cashlesspoint

終了迫るキャッシュレス・ポイント還元事業とは?還元期間はいつまで?

2020/06/03

2019年10月から始まったキャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)。皆さんも日々の暮らしで意識される機会が多いのでは。

 

延長の噂もささやかれていますが、当初の予定通りであれば事業終了も間近。大いに利用している人も、ちょっと乗り遅れた人も、今一度、還元事業のポイント&メリットをおさらいしておきましょう。

加盟登録店舗数は100万店超! 還元事業の終了予定は2020年6月

改めてキャッシュレス・ポイント還元事業を整理しておくと、対象店舗にて対応キャッシュレス決済で買い物をすれば、ポイントが還元・キャッシュバックされるというもの。

 

コンビニなどフランチャイズチェーンでは購入価格の2%、中小企業・小規模事業者では5%のポイントを還元。実施期間は、2019年10月1日~2020年6月30日までとなっています。

 

2020年5月11日時点における経済産業省の発表では、加盟店登録数が約114万店。その内訳は、5%還元の中小・小規模事業者が約103万店、2%還元対象のフランチャイズチェーン(コンビニ除く)が約5.2万店、コンビニが約5.5万店です。

 

中小・小規模事業者、いわゆる“町のお店”が多いことに、改めて驚かされます。2019年11月1日の時点では対象店舗数は約54万店でしたから、5カ月で倍増したことに。

 

もっとも、PayPayなどスマホQRコード決済のキャンペーンがほぼ同時展開となり、そちらのインパクトが大きかったことから、キャッシュレス・ポイント還元事業が目立たなかったことも確かです。

 

また、事業の申請・認可が当初の予定より大幅に遅れ、年が変わった2020年の1~2月頃から、ようやくポイント還元対象になった店舗も少なくありません。

 

さらに事業開始から数か月間は、A社のクレジットカードは還元対象でもB社はダメ、C社のQRコード決済はOKでもD社はNG……など、どこで何を使うと還元されるのか、よくわからない時期も続きました。

 

こうした事業展開の遅れから、恩恵をあまり感じられず、いつの間にか意識しなくなった……という声も。ただ、嫌でも意識しなければならない時期が迫っています。予定では2020年6月30日をもって、事業終了となるのです。

 

本格化したポイント還元事業の“実績”は?

2020年2月24日までの対象決済金額は約6.2兆円で、還元額は約2550億円。5%還元対象の中小・小規模事業者が約2190億円、2%還元のフランチャイズチェーン(コンビニ除く)が約90億円、コンビニが約270億円という内訳です。

 

これだけの金額が動く一大事業ですし、せっかくの還元システム。消費者である私たちにとっては、これといったデメリットが見当たらないので、できるだけ利用したいもの。

 

また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外出自粛している人が多いと思いますが、キャッシュレス・ポイント還元はリアル店舗だけでなく、ネット通販にも対応しています。

 

注意点としては、還元のタイミングや方法が決済事業者によって異なること。例えばクレジットカードはポイントで還元されたり、支払金額から調整されたりといった、いくつかのパターンがあります。事前にチェックしておきましょう。

ポイ活で通信費が0円に!?ニフティがおすすめするポイントサイトのお得な利用方法

ポイント還元事業終了後は小売価格の値上げも?

では、事業が終了する予定の2020年6月30日以降は、何が変わるのでしょう。

 

買い物をする側の私たちからすれば「ポイント還元されなくなっちゃった」と感じるだけかもしれませんが、実はそこに落とし穴も。

 

通常は実店舗側が決済サービスを利用することで、決済サービスを提供している事業者へひとつの決済ごとに手数料を支払う必要があります。

 

その決済手数料が、キャッシュレス・ポイント還元事業の期間中は、各社割引されていました。QRコード決済では、キャンペーン期間として手数料ゼロにしていた事業者も多いのです。

 

この決済手数料に関して、還元事業終了後に2%程度から3%程度への変更を発表している事業者も少なくありません。決済手数料が無料だったQRコード決済まで有料化されれば、小売価格への反映(実質的な値上げ)につながりかねません。

 

ポイント還元がなくなる上に、商品価格が上がるとなれば、私たち消費者にとっては踏んだり蹴ったり。何か購入予定がある方は、できるだけ6月30日までに、ポイント還元事業の対象店でキャッシュレス決済購入されることをおすすめします。

 

 

ポイント還元事業終了後は、ニフティのグループ会社が運営する「ニフティポイントクラブ」でのポイ活がおすすめです。「ニフティポイントクラブ」は20年以上の実績と万全のサポート体制で、ポイ活初心者も安心して利用できます。

 

ポイ活は、楽天市場やヤフーショッピングなど普段から何気なく使っているショップをニフティポイントクラブ経由で利用することで、ニフティポイントクラブとネットショップのポイントがダブルで貯まり、貯まったポイントを現金や電子マネーに交換できるという、知ってる人だけが得するサービスです。

 

詳しくは、「ポイ活」で得してる? 光回線はニフティポイントクラブ経由で契約するとお得になる理由

でもご紹介しています。

 

ポイ活をうまく取り入れて、毎日の暮らしをもっとお得にしませんか?

 

※2020年6月時点の情報です。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり