プロバイダーとは|役割や選び方をわかりやすく解説

プロバイダー選びは快適にインターネット回線を使う上で重要な要素です。どのプロバイダーを契約するかで費用や通信速度まで決まります。
この記事ではプロバイダーとは何か、その役割や選び方までをわかりやすくまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
目次
プロバイダーとは
プロバイダーとは、利用者とインターネットを繋ぐ役割をしている事業者です。インターネットを利用するには回線を契約するだけでなく、プロバイダーも契約する必要があります。インターネットは、回線とプロバイダーの両方を契約してはじめて利用が可能になるわけです。
インターネット回線は以下の3種類ありますが、基本的にどれを利用する場合もプロバイダーの契約が必要になります。
※ADSL回線はサービス終了が決まっているため除外
モバイルやケーブルテレビ回線では、回線とプロバイダーがセット契約であるのが基本です。光回線では、回線とプロバイダーの契約を別で行うのが一般的でした。しかし、今は光回線でのプロバイダー契約の仕組みが変わってきています。
プロバイダー独自サービスの光コラボレーション
現在は、プロバイダーが独自で展開しているサービス『光コラボレーション』が存在しています。光回線では、回線とプロバイダーの契約を別々に行うのが一般的でした。しかし、光コラボレーションでは回線とプロバイダーの契約が一体化されています。
回線とプロバイダーの契約が一体化すると、以下のメリットが生じます。
・回線とプロバイダーの利用料金をまとめて支払える
・回線とプロバイダーの契約が別々の場合よりも利用料金が安い
・プロバイダー独自のキャンペーン特典でお得
従来の光回線の仕組みとの違いを紹介しながら、光コラボレーションの良いところを解説していきます。
契約・解約の手続きをスムーズにできる
光コラボレーションでは回線とプロバイダーの契約が一体化しているので、契約と解約の手続きがスムーズに行えます。
従来の光回線では回線とプロバイダーの契約・解約手続きを別々に行う必要があり、何かと手間がかかります。光コラボレーションでは一度の申込みで契約や解約が完了するので、従来の光回線よりも手続きが楽になっています。
回線とプロバイダーの利用料金を一度にまとめて支払える
従来の光回線では、基本的に回線とプロバイダーの利用料金を別々に支払わなければいけません。一方で、光コラボレーションは回線とプロバイダーの利用料金が一体化となっているため、毎月一度に両方の料金を支払えます。
光コラボレーションは従来の光回線よりも料金の管理が楽なので、契約状態を複雑にしたくない人におすすめです。
回線とプロバイダーの契約が別々の場合よりも利用料金が安い
光コラボレーションは従来の光回線よりも利用料金が安く設定されていて、お得なネット回線を求めている人に向いています。
従来の光回線であるフレッツ光から光コラボレーションである@nifty光に乗り換えることで、どれぐらい安くなるか気になる人は以下の記事も確認してみてください。
光コラボレーション転用でどれだけ月々の通信費を抑えられる?安くならないケースも?
ほとんどの光コラボレーションは従来の光回線より月額料金が安いので、コストの安いネット回線を探している人におすすめです。
プロバイダー独自のキャンペーン特典でお得
光コラボレーションにはキャンペーン特典が豊富で、従来の光回線よりも手が出しやすいメリットもあります。
光コラボの事業者には、以下3つのキャンペーンを実施しているところが多いです。
・工事費割引
・携帯会社とのセット割引
プロバイダー各社で上記のような特典を展開している光コラボレーションは申込みやすいサービスと言えます。
光コラボレーションとは?乗り換え3つのメリットとおすすめ回線
プロバイダーの選び方
プロバイダーを選ぶときは、以下3つのポイントを押さえておくといいでしょう。
・携帯会社とのセット割引
・通信速度とIPv6対応の有無
上記のポイントを知っておくと、自分に適したお得なプロバイダーが見つかります。
初期費用や特典
プロバイダーを選ぶ時は、初期費用が安いのか、初期費用が安くなるキャンペーン特典があるのかチェックしたいところです。キャンペーンを実施しているプロバイダーで契約すると、工事費など初期費用の負担を大きく削減できるからです。
前述の通り、プロバイダーが独自で提供する光コラボレーションには、キャンペーンを実施しているものが多いです。そのため、初期費用が安くなるプロバイダーを選びましょう。
光回線の工事内容について|期間や費用も徹底解説
携帯会社とのセット割引
最近では携帯会社とのセット割引があるかも、プロバイダー選びのポイントとなっています。今は数多くの光コラボレーションで、スマホ料金がお得になるセット割引を実施中です。割引の対象となるキャリアは事業者ごとに違い、自分が割引を受けられる光コラボレーションを選ぶとお得になります。
格安スマホだけではなく、ドコモやauなどの大手キャリアが割引となる特典が多いのでプロバイダーが提供するサービスの情報を細かくチェックしてみましょう。
ドコモの新プランは「ドコモ光セット割」でさらにお得になる理由を解説
通信速度とIPv6対応の有無
多くのプロバイダーで、最大通信速度が1Gbpsの光回線を提供しています。最低限この通信速度のインターネットを提供しているプロバイダーを選びましょう。
加えてIPv6に対応しているかもチェックしましょう。IPv6は混雑しにくいIPoE方式で通信ができる最新の通信技術で、通信速度の遅延解消が期待できる接続方式になっています。
インターネットを利用する人が多い時間帯では速度遅延が起きがちなので、速度が気になる人は特にIPv6に対応しているプロバイダーを選びましょう。
インターネット回線速度が遅いときにとるべき11の改善策
おすすめのプロバイダー
この記事では、プロバイダーについて解説しました。インターネットを利用する上で、プロバイダーは必ず契約する必要があり、プロバイダー契約がなければインターネットは利用できません。
プロバイダーの契約は回線とは別なのが一般的でしたが、今は回線とプロバイダー契約がセットになっている光コラボレーションが普及しています。光コラボレーションとは、各プロバイダーが提供する独自サービスです。
光コラボレーションには以下4つのメリットがあるので、お得にネット回線を利用したい人におすすめです。
・回線とプロバイダーの利用料金をまとめて支払える
・回線とプロバイダーの契約が別々の場合よりも利用料金が安い
・プロバイダー独自のキャンペーン特典でお得
プロバイダーを選ぶときは、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
・携帯会社とのセット割引
・通信速度とIPv6対応の有無
以上のポイントを踏まえ、おすすめのプロバイダーは@niftyです。@niftyの光コラボレーションである@nifty光では、お得なキャッシュバックやWi-Fiルーターが最大25カ月間無料でレンタルできる特典があります。
さらにauのスマホが安くなるauスマートバリューなど、特典は盛り沢山な上、IPv6対応で通信速度も安定しています。
プロバイダーをお悩みの方は@niftyをチェックしてみてはいかがでしょうか?
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2020年12月時点の情報です。
※本文中に記載されている通信速度は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。