adsl_cancellation

ADSLの解約方法|解約手順や解約金、乗り換え先や注意事項を解説

2021/01/05

ADSLサービスの終了が近づく中、インターネット回線の乗り換えを検討し始めた人も多いのではないでしょうか。

本記事では、サービス終了日や解約方法、解約金などADSL解約に伴う流れについて解説しています。

また、乗り換えにおすすめの光回線の詳細についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ADSLサービスが終了するのはいつ?

一般アナログ電話回線を利用したインターネット接続サービスの「ADSL」は、2000年代前半にかけて普及し、一般的なネット回線として親しまれてきました。

しかし、光回線や携帯電話の普及に伴い利用者が減少したことから各社がサービスの提供終了を発表しています。

まずは、主要なADSLのサービス終了日を見ていきましょう。

 

フレッツ・ADSLのサービス終了日

フレッツ・ADSLは、2023年1月31日をもって、「フレッツ光」提供エリア内でのサービスを終了します。

これによって、インターネット接続を始め、IP電話サービス、固定IPサービスが利用できなくなります。
⇒詳細は「フレッツ・ADSL」ページでご確認ください。

フレッツ・ADSLはいつ終了?乗り換えにおすすめの光回線は?

 

ADSL接続のサービス終了日

@niftyが提供するADSL接続サービス(ソフトバンク回線)は、2021年9月30日をもって、サービスの提供終了を予定しています。

こちらも、2019年2月28日に新規受付を終了しており、公式サイトでは光回線の「@nifty光」への乗り換えが案内されています。
⇒詳細はサポートページでご確認ください。

いよいよADSL接続サービス(ソフトバンク回線)9月末終了!乗り換え手続き進んでますか?

 

ADSLを解約する手順を解説

ADSLのサービスが終了するに当たって、サービスの解約を行う必要があります。

ここでは、@niftyが提供するADSL接続サービスの解約方法を解説していきます。

1.契約内容の確認

ADSL接続サービスを契約している方は、@niftyの会員サポートページから契約状況を確認してください。
@nifty会員サポート「ADSL接続サービス」ページ

契約内容や更新月などを確認した上で、解約手続きをする場合は、同じく会員サポートページ内の「ADSL接続サービスの解除/@niftyの解約」にアクセスして、解約手続きに進みます。

2.レンタルモデムの返却について

解約手続きを行うにあたって、回線事業者からレンタルしたADSLモデムを返却する必要があります。

ソフトバンクから提供されたモデムの返却に関しては以下の手順で行います。

1.返却物の確認
2.箱などに入れて梱包
3.発送

返却物に関してはレンタル時に受け取った全ての機器が含まれています。

【モデム類】
・ADSLモデム
・AC電源アダプタ
・電話線
・各種ご利用ガイド

【付属品がある場合】
・スプリッタ
・LANケーブル
・縦置きスタンド

【別途レンタルしている場合】
・無線LANアクセスポイント

これらの機器が破損しないように箱詰めし、指定の場所に発送します。

返却先はモデムの機種ごとに異なるため「ソフトバンク提供モデムの返却 / 交換について」でご確認ください。

 

3.サービス終了日までに解約しないとどうなる?

例えばADSL接続サービスを契約したまま2021年9月30日のサービス終了日を迎えると、契約が自動的に解除されます。

契約が解除されるとインターネットはもちろん、IP電話サービス、固定IPサービスも利用できなくなるので注意が必要です。

ADSLを解約する時の解約金は?

ADSL接続サービスでは、「ADSL 2年割 50Mコース」について、2年間の契約期間で更新月以外の解約には以下の解約金が発生します。

契約期間が2年未満

12,000円(税込13,200円)

契約期間が2年以上

6,000円(税込6,600円)

 

ただし、2020年6月1日以降の契約解除であれば、上記の解約金は発生しないようになっています。

そのため、現時点(2021年1月)でADSLを利用している方は、解約金のことを気にすることなく解約することができます。

 

ADSLから光回線への乗り換えがおすすめ!

ADSLがサービス終了となるのを受けて、新しいインターネット回線に乗り換える必要がありますが、「光回線」がおすすめです。

光回線はADSLよりも通信速度に優れており、各種キャンペーンなども用意されているため乗り換え先としておすすめします。

ADSLから光回線に乗り換えるにあたって、新たに光ケーブルを自宅に引き込む開通工事を行う必要がありますが、事業者によっては工事費を無料にするキャンペーンなども実施しており、費用面の負担も最小限に抑えられます。

ADSLのサービス終了に伴い、新しいネット回線選びに迷っている方は、ぜひ光回線への乗り換えを検討してみてください。

ADSLサービス終了間際|光回線への乗り換えのタイミングは?気になる工事も解説

 

乗り換え先は「@nifty光」をおすすめする理由

光回線はさまざまな事業者から提供されていますが、「@nifty光」に注目してみてください。

@nifty光」の特長を1つずつ紹介していきます。

1.IPv6接続に対応した快適な通信環境

フレッツ光の回線設備を借り受けてサービスを提供する「光コラボ」という形態を利用しているため、ADSLの約20倍(※ADSL 50Mコース利用中の場合)の速度に当たる、上り下り最大1Gbpsと大容量のデータ通信でも快適に利用できます。また、ADSLは電話回線を利用しているため、NTTの基地局からの距離が速度に影響していたり、ADSLで使用されている接続方式(IPv4)は時間帯によって混雑する場合がありますが、「@nifty光」は次世代接続方式のIPv6接続に対応しているため、混雑しにくく、時間帯に関係なく快適にインターネットを利用することが可能です。

【初心者向け】無料でIPv6を申し込む方法と初期設定を解説

 

2.IPv6対応Wi-Fiルーターが25カ月無料

@nifty光」に申し込むと、IPv6接続を利用するために必要となるWi-Fiルーターが25カ月間無料でレンタルできるので、工事完了後すぐにIPv6接続でのインターネットが楽しめます。

※「@niftyADSL接続サービス」からの乗り換えの場合は、ルーターがプレゼントされます。詳細は「@nifty光へのお乗り換えについて」をご確認ください。

 

3.標準工事費実質無料

@nifty光の場合、月額費用を 割り引きする特典により、標準工事費分がカバーされ、実質工事費がかかりません。


詳細は「@nifty光」特典・割り引きページにてご確認ください。

光回線の工事について徹底解説|期間や費用、開通までの通信端末無料貸出サービスも重要

 

4.auスマホとのセット割でスマホ代がお得に

@nifty光は、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」の対象です。

@nifty光と@nifty光電話にお申し込みいただき、auスマートバリューにお申し込みいただくと、auスマホなどの月額料金が500〜1,000円割引されます。

しかも、契約者本人のauスマホだけではなく、家族10人分(10回線)のauスマホも割引の対象となるので、家族でauスマホを利用している人ほどお得になります。auのスマホをお使いの方は、セット割が用意されている@nifty光がおすすめです。

このように@nifty光は、品質面だけでなく、費用面の特典が用意されていますので、ADSLから乗り換え先に検討されてみてはいかがでしょうか。

▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック

※2021年1月時点の情報です。
※本文中に記載されている通信速度は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり