
エリア拡大したフレッツ光クロスとは?デメリットとメリットからおすすめプロバイダーをご紹介
2023/01/05今まで光回線の最大通信速度は1Gbpsであることが一般的でしたが、次世代通信が可能な光回線が登場し、最大通信速度が10Gbpsまで拡大しつつあります。
提供エリアはまだ狭いですが、順次拡大が進められているので、今のうちから情報だけでも知っておく価値があるでしょう。
本記事では、フレッツ光クロスとはどのようなサービスなのか解説していきます。
フレッツ光クロスのプロバイダーはこちらから
フレッツ光クロスとは
フレッツ光クロスとは、下り上りともに最大通信速度10Gbpsを実現した高速光回線サービスです。
従来のフレッツ光回線(最大通信速度下り上りともに1Gbps)と比較すると、理論上では10倍の速度となるため、フレッツ光クロスは、より高速で安定した通信が可能になります。
フレッツ光クロスの提供エリア
これまでフレッツ光クロスの提供エリアはごく一部に限られていましたが、2022年9月から利用できるエリアが拡大され、集合住宅での提供も開始されました。
詳細を見ていきましょう。
東日本は23区に加えて他県へエリアが拡大
NTT東日本エリアでは、当初の提供エリアは東京都の23区の戸建てのみに限られていましたが、2022年9月から東京都各市、神奈川や千葉、埼玉に拡大され、マンションタイプの提供も開始されました。
9月1日以降のサービス提供エリア(一部地域で提供) |
|
東京都 |
中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、狛江市、三鷹市、調布市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
神奈川県 |
横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市瀬谷区、横浜市西区、横浜市青葉区、横浜市泉区、横浜市中区、横浜市鶴見区、横浜市都筑区、横浜市緑区、川崎市幸区、川崎市高津区、川崎市川崎区、川崎市多摩区、川崎市中原区、伊勢原市、茅ケ崎市、逗子市、足柄上郡松田町、中郡二宮町、横浜市南区、横浜市保土ヶ谷区、川崎市宮前区、川崎市麻生区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、綾瀬市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、大和市、藤沢市、平塚市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、中郡大磯町 |
千葉県 |
千葉市若葉区、千葉市稲毛区、千葉市花見川区、千葉市中央区、千葉市美浜区、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、千葉市緑区、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、柏市、茂原市、八千代市、四街道市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市 |
埼玉県 |
さいたま市西区、さいたま市緑区、さいたま市浦和区、さいたま市見沼区、さいたま市桜区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市南区、さいたま市北区、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、さいたま市岩槻区、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町 |
西日本も順次エリアを拡大中
西日本でも当初は大阪市と名古屋市の戸建でのみ提供されていましたが、2022年2月と3月に提供エリアを拡大して、他の市や県での利用も可能になりつつあります。また、2022年9月からマンションタイプの提供も開始しました。
|
2022年2月拡大エリア |
2022年3月拡大エリア |
大阪 |
東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市 |
堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市 |
和歌山 |
和歌山市 |
– |
京都 |
京都市 |
京都市、長岡京市、向日市 |
滋賀 |
草津市 |
彦根市 |
兵庫 |
加古川市、伊丹市 |
– |
愛知 |
岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市 |
春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市 |
静岡 |
藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市 |
浜松市、焼津市、磐田市 |
岐阜 |
美濃加茂市 |
岐阜市 |
最新の提供エリアの詳細は以下より確認ください。
・NTT東日本エリア
・NTT西日本エリア
フレッツ光クロスのメリット
では、最大通信速度10Gbpsには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
具体的には、以下の5つのメリットが挙げられます。
・4K・8K動画の読み込みがスムーズになる
・オンラインゲームの遅延を少なくできる
・家族やオフィスの同時利用が快適
・テレワークでの通信が安定する
・クラウドストレージの通信が効率化する
4K・8K動画の読み込みがスムーズになる
インターネット上にある動画は高画質化が進んでおり、4Kや8Kの大容量コンテンツも増えてきています。現状の最大通信速度1Gbpsの光回線でも視聴はできますが、通信の混雑状況によっては読み込みに時間がかかってしまうこともあります。
今後ますます高画質・大容量コンテンツが増えていく中、鮮明な映像で楽しむことが期待できるのも、10 Gbpsの大きなメリットです。
オンラインゲームの遅延を少なくできる
オンラインゲームの通信対戦は、遅延を少なくするためのPing値も求められます。
Ping値を表す単位は「ms(ミリ秒)」で、数値が小さいほど通信環境が良いことを示します。大容量のダウンロードを頻繁に行う人や、高速回線が必須なオンラインゲーム用途ならば、50ms以下が必須と考えた方がいいかもしれません。
フレッツ光クロスは最大通信速度が10Gbpsである分Ping値も優れていて、Ping値が2桁になったとしても数値は低く、オンラインゲームの遅延を最小限にできる期待値は高くなります。
Ping値についての詳細は以下の記事でご確認ください。
Ping値(ピン値/ピング値)とは何のこと?回線速度との違い
テレワークでの通信が安定する
テレワークでオンライン会議ツールを利用する際、映像や音声が途切れたりフリーズしたりして困った経験がある人は多いと思います。
光回線を利用していても、回線の混雑次第で通信状態が不安定になることもあります。
フレッツ光クロスは帯域幅が広く、どの時間帯でも通信状態が安定するのでオンライン会議の接続が途切れにくいというメリットがあります。
家族やオフィスの同時利用が快適
帯域幅も広くなるため、家族やオフィス内で多人数の同時利用で大容量の通信を行なっても、速度が低下する可能性が低く安定した通信状態を維持できます。
自宅時間も増え、仕事やオンラインゲームなど家庭での利用人数が多く回線速度に悩んでいる人は、フレッツ光クロスを検討する価値があるでしょう。
クラウドストレージの通信が効率化する
最近はiCloudやGoogle Driveといったクラウドストレージを利用するシーンが増えてきました。
クラウドストレージを利用する場合、大量のファイルをアップロード・ダウンロードする際に時間がかかってしまう点が 欠点でしたが、帯域の広いフレッツ光クロスであれば、スムーズにアップロード・ダウンロードができるため、仕事の効率化が図れます。
フレッツ光クロスのデメリット
大幅 に速度改善が見込めるフレッツ光クロスですが、注意しておきたい3つのデメリットもあります。
・従来のフレッツ光からの移行でも工事費がかかる
・光電話が利用できない
・相応のスペックがあるデバイスが必要
どれも費用がかかる恐れがあるデメリットなので、事前に把握しておく必要があります。
従来のフレッツ光からの移行でも工事費がかかる
従来のフレッツ光からフレッツ光クロスへ移行する場合、回線の新設が必要になるため基本的に工事が必要となり、工事費用が発生します。
住居 |
工事費 |
戸建て |
19,800円(税込) |
集合住宅 |
16,500円(税込) |
タイミング次第ではキャンペーンで工事費が安くなるケースもありますが、上記の費用がかかると考えておいたほうがいいでしょう。
光電話が利用できない
従来のフレッツ光や光回線では、光電話を利用して固定電話の料金を安くすることができましたが、フレッツ光クロスでは光電話を利用することができません。(※2022年12月時点)
そのため、フレッツ光クロスで固定電話を利用するためには、以下どちらかの方法で対処する必要があります。
・電話番号がNTT発行の場合はアナログ戻しの手続きをする
・電話番号がNTT発行でない場合はNTT加入電話を契約する
これらの手続きは費用がかかるうえに、電話料金が光電話より高くなってしまいます。
しかし、これはあくまで現状フレッツ光クロスを利用する場合の話です。他の次世代通信対応の光回線を契約して、光電話を利用するという方法もあります。
例えば、auひかりの次世代通信「@nifty auひかり 高速サービス」は、最大通信速度が5Gbpsから10Gbpsとなっていて、光電話の利用が可能です。
しばらくは携帯の回線で代用し、フレッツ光クロスで光電話が導入されるのを待つか、急ぎの場合は、@nifty auひかり 高速サービスのような他の高速通信サービスも候補に入れるといいでしょう。
相応のスペックがあるデバイスや機器が必要
フレッツ光クロスの回線速度を引き出すには、利用するデバイスや周辺機器にも相応のスペックが必要になります。
具体的に見ていきましょう。
デバイスとルーターの必要スペック
必ずチェックしておきたいのは、デバイスやルーターが対応している無線・有線LANの規格です。
デバイスやルーターがどの規格に対応しているかで、最大通信速度が決まります。
古い規格にしか対応していないと、最大通信速度10Gbpsのメリットを受けられなくなるので、注意が必要です。
現在無線LANの規格は以下の6種類あり、フレッツ光クロスを利用するならIEEE802.11axやIEEE802.11acに対応しているのが望ましいです。
無線LANの規格 |
最大通信速度 |
IEEE802.11ax |
9.6Gbps |
IEEE802.11ac |
6.9Gbps |
IEEE802.11n |
300Mbps |
IEEE802.11a |
54Mbps |
IEEE802.11g |
54Mbps |
IEEE802.11b |
11Mbps |
無線LAN規格の詳細については、以下の記事にてご確認ください。
通信速度に影響するWi-Fiルーター規格の確認方法|チェックすべき項目とは?
有線LANの規格は以下の7種類あり、最低でも10GBASE-Tに対応しているデバイスやルーターを使いたいところです。
有線LANの規格 |
最大通信速度 |
40GBASE-T |
40Gbps |
25GBASE-T |
25Gbps |
10GBASE-T |
10Gbps |
5GBASE-T |
5Gbps |
2.5GBASE-T |
2.5Gbps |
1000BASE-T |
1Gbps |
100BASE-T |
100Mbps |
有線接続をする場合はLANケーブルの規格もチェック
有線接続を利用する場合、LANケーブルの規格でも通信速度が変わってきます。
LANケーブルの規格は下記の7種類あり、どれに対応しているかで最大通信速度が決まります。
LANケーブルの規格 |
最大通信速度 |
伝送帯域 |
CAT8 |
40Gbps |
2000MHz |
CAT7A |
10Gbps |
1000MHz |
CAT7 |
10Gbps |
600MHz |
CAT6A |
10Gbps |
500MHz |
CAT6 |
1Gbps |
250MHz |
CAT5e |
1Gbps |
100MHz |
CAT5 |
100Mbps |
100MHz |
フレッツ光クロスの最大通信速度が10Gbpsであることを考えると、規格がCAT6A以上のLANケーブルを使うことをおすすめします。
LANケーブルの規格についての詳細は、以下の記事にてご確認ください。
LANケーブルのカテゴリと種類を解説|おすすめの選び方も紹介
フレッツ光クロス対応プロバイダーなら@niftyがおすすめ
フレッツ光クロス対応プロバイダーはまだ数が少なく、選択肢はそれほどありません。
そのため、プロバイダー選びに悩まないのでは?と思われがちですが、事業者ごとに以下の2点が異なります。
・IPoEの対応有無
・マンションタイプの対応有無
特に重要なのはIPoEに対応しているかです。
IPoEは最新の通信方式で、混雑が起こりにくい回線経路を利用して回線速度を維持することができます。
IPoE非対応の場合はPPPoEで通信を行うため、最大通信速度が10Gbpsであっても、利用者が多い夜間などに速度が低下するおそれがあります。
また集合住宅に住んでいる場合、マンションタイプに対応しているかもチェックしましょう。
以上のことを踏まえると、IPoE対応でマンションタイプも利用できる「@nifty光プロバイダーコース v6高速10ギガプラン」がおすすめです。
初月無料や、月額料金の割引などの特典も用意されているので、ぜひ内容を確認してみてください。
>@nifty光プロバイダーコース v6高速10ギガプランの詳細はこちらから
※2023年1月時点情報です。