
目から鱗のパソコンでコピペする時の便利な方法
2014/11/01 パソコンで作業している時、誰でも何気なく行っているのがコピペ(コピー&ペースト)という操作。多くの人が、コピーしたい文字列の最初から最後までをマウスを使ってドラッグしたり、「Shift+上下左右キー」で部分選択したりなどで範囲選択を決めているのではないかと思う。
もちろん、それらの手順はなんら間違いなく、今さら何を言っているんだと思われる人もいることだろう。ただ、Web上の文章などを選択する際、なかなかドラッグではやりづらいケースはないだろうか? そんな時の範囲選択の方法として、次の手順を試してみてほしい。
まず文字の始めを「クリック」し、続いてはコピーをしたい範囲にある最後の文字のところで「Shift+クリック」をする。
すると、狙った通りの範囲選択が簡単に選択できてしまうのだ。これはWordなどでも有効な手順で、ノートパソコンなど、ドラッグ操作の難しいタッチパッドで操作する場合には、特に便利さを感じられると思う。
さらに使い勝手がいい操作方法として、1個の単語を選択したい時は選びたい単語の直前にカーソルを置きダブルクリック、また1段落を選択したい場合は選びたい段落の文頭にカーソルを置きトリプルクリックをすれば、一気に選択範囲が決められる。
ちなみに、WindowsやMacに関わらず、全てのブラウザのWEBページで有効。もちろん、Wordやメモ帳といったエディタや、スマホのアプリである「Evernote」などの文書でも使えるのがうれしい。とにかく試してみれば、その便利さに思わず顔がにやけてしまうこと請け合いだ。