Wi-Fiスポットがなくてもネットがいつでも使える「テザリング」とは?

スマホ購入時に選択するオプションの中に、「テザリングオプション」というのがある。「自分は使わないからいいや」とか、「とりあえず入っとけ」など適当に対応している人や、「便利そうだけどいまいち使い方が分からない……」とはなから諦めているような人はきっと多いと思う。
でも周りの人が「デザリングが……」と会話していて気になったり、見聞きする限り便利そうにも思うし、何となく入ってしまった人に至ってはオプション料金が発生しているのだからムダにはできない。もちろん、使うからにはせっかくなので使い倒したくもなる。そのためにはテザリングが何かを、きっちり知っておこう。
テザリングとは、「Wi-Fi対応のパソコンやゲーム機などからスマートフォンをアクセスポイントとしてインターネット接続するという機能」。
つまり、スマホがWi-Fiルーターの代わりになり、例えば外出先でパソコンを開いて無料のWi-Fiスポットがなくネットにつなげない場合などに、デザリング機能を搭載したスマホがあれば、Wi-Fiスポットの“代役”として活躍してくれるというわけだ。
親機であるスマホは、子機になるパソコンやタブレットなどとWi-FiでもBluetoothでもつなぐことができ、Wi-Fiスポットがあろうがなかろうが、いつでもどこでもメールやデータのやりとり、さらにはネットの閲覧や検索もOK。デザリングを活用すれば、きっとあなたもバリバリ仕事のできるやつになれる! はずだ。
また、子機はゲーム機でも大丈夫なので、いつでもどこでも、仮にドライブ中であっても(運転している人には申し訳ないけど……)、PSPとかでオンラインゲームをやりたいゲーマーの人にも便利でうれしい機能といえる。
ただし、テザリングのオプションサービスを利用する際には登録や申し込みが必要になることが多く、利用料金も各キャリアや料金プランによってもさまざま(加入時に申し込むと何年は無料というのもある)。
さらに一カ月の使用量によっては通信速度制限がかかるところもあれば、テザリングを利用している間はスマホの電池消耗が激しくなるという話も。
WiMAXのモバイルルーターを契約したほうがお得になるケースもあるので、自分が加入しているキャリアとプランを、もう一度見直してみては。
人気記事 インターネット回線が遅いときにとるべき11の改善策