どうして勝手に書き込むの? Facebookで自分のタイムラインに書き込ませないためには

2015/03/26

 今や各種SNSサービスを使っていない人のほうが少ないだろうし、かくいう自分もいくつかSNSを利用している。そんな中、Facebookに関してちょっと気になることが……。

  小ネタ帳読者なら知っている人も多いとは思うが、どうしてFacebookは他人のタイムラインにも書き込みができてしまうのだろう? 実際に自分で使ったことがないという人でも、たとえば「誕生日おめでとう」のような発言がタイムラインに並んでいるのを見たことがないだろうか。

 おめでとう系のコメントならまだしも、それ以外のどうでもいいようなことでも他人のタイムラインに書き込んでくるような人をたまに見かける。なにかいいたいことがあれば個別でメッセージや、こちらが書いているいずれかの発言にコメント欄で返すなどしてくれればいいのに……とたまに思ってしまう。 そんなことなら気にしないよという心が広いとは構わないけど、やっぱり自分のタイムラインに誰かが自由気ままにコメントするのはちょっと……と感じる人もいると思う。

 そもそもデフォルトで書き込めないようにして、任意で書き込めるように設定できるという流れのほうが親切な気もするけど、現状では初期設定では書き込めるのだから文句を言っても始まらない。

 他人が自分のタイムラインに書き込めないようにするには、Facebookの設定ページを開き、「タイムラインとタグ付け」から「あなたのタイムラインに投稿できる人」の項目を「自分」と変更すれば、めでたくタイムラインへの他人の介入を防ぐことができる。

 また同じ項目には「友達があなたをタグ付けした投稿をタイムラインに表示する前に確認しますか?」というものもあり、これをONにしておけば承認制となり、いわゆるタグ付けで勝手にタイムラインに表示されてしまうといったこともなくなる。

 タイムラインとタグ付けの項目の中には、ほかにも「タイムラインのコンテンツの共有範囲」など、いろいろな設定項目が用意されているから、自分好みにカスタマイズして使い勝手を向上することをオススメする。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり