今一度ADSLを選ぶ理由を考えてみる 提供終了を控え乗り換え回線として注目すべきは光?WiMAX?

2019/07/01

進学や入社、さらに転勤など、人それぞれの理由や事情で新生活を始めた人も、そうでない人も、自宅でインターネットを利用する際、回線はどのようなタイプを使っていますか? インターネット回線には、「光」「ADSL」「高速モバイル通信」など選択肢がある中、「どの回線を選べばいいか」という悩みを持っている人のため、各回線の特徴をチェックしていきましょう。

◆光回線にADSL、高速モバイル通信、モバイルルーターなど、各接続方法の特徴は?

主なインターネット回線には、次のようなものがあります。

(1)光回線
住んでいるマンションやアパートが近年建てられたものであれば、何かしらの光回線が導入されているケースも増えてきていますので、インターネット接続手段として多くの人が利用しているのでは。

光回線は、大容量データのやり取りや動画の視聴、オンラインゲームのプレイなどを快適に行えるのがうれしいところ。

(2)ADSL回線
特定の世代以上の人にはどこか懐かしい響きもあると思いますが、主に固定電話の回線を利用してインターネットに接続します。光回線よりは速度が遅くなるものの、料金面ではADSLに軍配が上がるほど、リーズナブルなのが魅力となっています。

(3)高速モバイル通信(WiMAX)
Wi-Fiなどに代表されるもので、スマホのように無線電波でインターネットに接続。モバイルルーターを用意するだけで、家でも外出先でもインターネットが楽しめます。特に外出先でのネット利用が多い人に重宝されている接続サービスでしょう。

(4)ホームルーター (WiMAX)
高速モバイル通信と同じく、Wi-Fiを利用したインターネット回線のひとつです。モバイルルーターとは違い、コンセントにつないで使うためバッテリーを心配する必要がなく、Wi-Fiでネットにつながるため、家に端末が届いた日からすぐに使えます。

さらに、「光回線エリア外でも使える可能性」もありますので、高速通信をあきらめていたような人も検討してみる価値はあるでしょう。

◆インターネット回線を選ぶときのポイント

簡単な特徴が分かったところで、どの接続タイプを選ぶかのポイントを見ていきます。

【ポイント1】ネット利用は自宅メインか、外出先メインか
まずは、自分がインターネットをどこで使うかを考えてみてください。それに応じて選ぶべき回線の選択肢を絞ることができます。

【ポイント2】インターネットで何をしたいか?
場所が決まったら次は使用目的です。「写真など、大きいデータのアップやダウンロードが多い」「Webサイトの閲覧やメールのやり取りが中心」といったように、自分がどの条件に当てはまるかをチェックしていきましょう。

◆リーズナブルに使えたADSL回線がついに終了へ…

今回は、自宅を中心に使い、それほど大容量のデータをやり取りしないというケースを考えてみたいと思います。

そうはいっても「スピードは大事!」と感じる人は、迷わず「光回線」を選ぶことをおすすめします。導入に支障がなく、ランニングコストも計算のうちということなら、光回線がベターな選択肢となるのは、理解してもらえると思います。

ただ、「それほどヘビーな使い方はしない」「ある程度のスピードがあって、とにかく1カ月あたりの通信費を抑えたい」と思っている人であれば、以前はADSLを選ぶのも有効な手段のひとつでした。

ADSLは、光回線に比べて低価格という大きなメリットがありましたが、残念ながらNTT東日本&NTT西日本では、「フレッツ・ADSL」の新規受付を2016年6月末で終了していますし、回線自体も2023年1月31日で終了することを発表しています。

◆ADSLに代わる回線として注目すべきは?

では、光設備の普及が進んだとはいえ、まだまだ快適に利用できない地域もあり、ADSLが廃止されてしまう状況の中、何か道は残されていないのでしょうか。

光よりも利用できる地域が広く、自宅メインで考えた場合、「光回線は高いし、自宅で使うといっても寝る前に少しと休日ぐらい」なんていう人は、WiMAXなどの高速モバイル通信やホームルーターに注目してみてください。

・固定回線のような工事が不要
・端末が届いた日からネットが使える
・引っ越ししてもそのまま使える
・スマホのデータ通信容量を消費しない


このようにWiMAXには多くのメリットがあります。詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
・「一人暮らしで「WiMAX」が選ばれる4つの理由 そのメリット&デメリットとは?
・「WiMAXのホームルーターを使って分かった「おすすめの理由」モバイルルーターとの違いは?

※2019年4月末現在の情報を元に記事を作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり