本気で禁煙を考えている人のためのスマホ活用術

2015/06/01

 禁煙を始めたきっかけは、比較的喫煙に寛大だった主治医からの突然の禁煙令。長年1日50本のタバコを吸い続けた私は大いにあわてた。今から1年ほど前の話だ。

 原因は心電図の異常。ホルター心電図で再検査するには24時間の禁煙が不可欠とのことだったのだが、当時の私にとっては、恐ろしい検査結果が出るかもしれないという可能性よりも“24時間の禁煙令”のほうが深刻で、再検査予約を入れてからの数日間は「“丸一日”禁煙する手段」をググる以外、何も手につかなかった。

 そうこうしているうちに、カートン買いしていたタバコが残り1箱になった時、後頭部のあたりから「いっそ、やめちゃえば?」というささやきが聞こえ、次の瞬間、恋の終わりを予感した時のようにすがすがしい気持ちで、最後の1箱の封を切っていた。

 病院での禁煙治療というのは最初から選択肢になかったので、スマホを握りしめ自力でやろうと心に誓う。最後の1本を吸い終えると同時に、あらかじめダウンロードしていた禁煙アプリのプログラムをスタート。それ以外にも暇さえあれば「禁煙」というキーワードでググり、タバコに代わるものを探し始める。

 ここからはあくまで私の体験だけど、初日はAmazonのアプリばかり立ち上げていた。おしゃぶり昆布を箱買いしたり、SNSで「シナモンスティックをしゃぶっているといいらしい」という情報を入手してはポチってみたりと、ネット上で拾えるあらゆる方法を検討してみることに。 髪を振り乱しながらも3日ほど耐えたところで、FacebookやTwitterで「禁煙」を宣言すると、禁煙に成功したリアル知人たちからコメントが殺到。そのうち何人かと「何日続くか」の賭けをしてしまい一抹の不安を覚えるも、「半年(1年)がんばったらご褒美あげる」といううれしい返信をもらってモチベアップ!

 自分の経験が次に禁煙する人の役に立てばとSNSの禁煙グループにも参加してみる。禁煙仲間が集うグループやコミュニティに入れば、交流せずとも山のように情報が手に入るので、禁煙開始直後はもちろん、3カ月、半年後ものぞいていた。

 禁煙アプリ、通販、SNSなどを活用してなんとか半月乗り切ったが、検査結果が出る頃になって新たな問題が浮上。体重の増加だ。ウェアからシューズ、運動器具、トレーニングDVDなどをAmazonで大人買いし、ダイエットアプリをごそっとダウンロードして記録をつけ始める。この頃には「禁煙の苦しみ」→「ダイエットの苦しみ」といった脳内変換が起き、さらにダイエットアプリの体重グラフが下降線を描き始めると、苦しみが楽しみに変わってきていた。

 禁煙中は、料理レシピサービスの「クックパッド」にもお世話になった。フレーバー系のタバコを吸っていたせいか、禁煙開始直後はとにかくスパイスを使ったデザートが食べたくて、毎晩スイーツを作っては一人でペロリ。おかげで太ってしまったが、ストレス発散には功を奏したと思う。

 体重増加が気になり始めると、今度はダイエットスープ作りにハマった。ダイエット情報をググってはレシピを探す。食後はカロリー計算に、体重・運動メニュー管理にとスマホが大活躍。禁煙のつらさをまぎらわすために始めたダイエットとトレーニングだったが、その甲斐あってか、10年前の体型に戻すことができた。やれ禁煙だ減量だと悪あがきをしているうち、タバコへの執着は薄れていった。

 禁煙生活も1年が過ぎた。口さみしい時にしゃぶっているシナモンスティックに無意識で火をつけてしまうことはあっても、タバコに手を出そうとは思わない。今でも恋しく思うことがあるが、両手でスマホを握りしめ、スクワットを50回(スマホは筋トレ器具としても大活躍! 回数は筋トレアプリが数えてくれる)すれば、頭を切り替えられる。スマホ様々だと今では思う。今日も禁煙アプリの実績を見ては「偉いぞ私」と自分をホメてあげる。

 以下、禁煙にオススメのスマホ活用術をまとめておく。これから禁煙に挑戦しようという方のお役に立てれば幸いだ。

■禁煙アプリ、禁煙サポートアプリ
禁煙持続時間や禁煙することによって節約できた時間・お金などが一目で分かる。

■Webブラウザ
情報収集に欠かせないアプリ。「禁煙」でググるだけでも気が安まる!?

■FacebookやTwitterなどのSNS(リア友が見ているSNS)
大丈夫かな、と思ったところで禁煙宣言をする。周囲に「有言実行型」という印象を与えられれば、モチベーションはグッと上がる。

■通販アプリ
口さみしい時にタバコの代わりになるものを、ほしいと思った瞬間に購入。

■禁煙グループ、禁煙コミュニティ
禁煙持続時間によって発現する離脱症状が変化するため、成功者の体験談は非常に役に立つ。

■「クックパッド」ほかレシピアプリ
禁煙中のストレス発散や、禁煙にともなう肌荒れや体重増加対策に。健康志向に切り替えるきっかけにも。

■ダイエットアプリ、万歩計アプリ、筋トレアプリ
禁煙の副作用対策に。ストレス発散にも効果的。

■音楽再生アプリ
禁煙のストレス発散に。離脱症状が出ている間は特に活躍。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり