
LINEのやりとりや秘密の写真を妻や彼女から隠す方法
2016/01/27芸能人カップルのLINEのやりとりが流出し、話題を集めている。そもそもなぜ流出したのか。いろいろ憶測が飛び交っているが、可能性が高いのは以下の2パターンだろう。
1)第三者がスマホを操作した
2)機種変更前のスマホがWi-Fi機として生きており、LINEにアクセスした
週刊誌への流出は別として、同居人のスマホを盗み見るのは、男女間じゃよく耳にする話。旦那の動向をGPSで監視しているような妻だってゴマンといたりする。だが、ネットでのコミュニケーションが当たり前の現在、既婚者であっても、異性との交流がゼロという人のほうがレアだろう。
ならば、みんなどうしているのか。互いを縛りつけない寛容なカップルはまだいいが、独占欲の強い妻や彼女がいる場合、波風を立てないためにどんな対策を講じるべきなのか。
◆「火種は上手に隠す」これも愛情! 見られたくないLINEのやりとりは履歴を非表示に
LINEの対話(トーク履歴)は非表示にすることができる。一時的な措置ではあるが、大切な人や家族によけいな心配をかけるよりは、火種は燻り始める前に隠してしまったほうがいい。やり方は簡単だ。
LINEの「トーク」リストで、非表示にしたい相手の名前を左にフリックすると、トーク画面から対話を非表示にすることができる。元に戻すときは、「友だち」リストから相手の名前を探し出し、相手のホーム画面でトークマークをタップすれば再表示させられる。
「トーク」リストで非表示にした上で「友だち」リスト上でも同じ操作をしておけば、さらに効果的。この場合、トークを再表示させるには、「設定」→「友だち」→「非表示リスト」から再表示設定をする必要がある。
◆「LINEはやってないんだ」で押し通し、いっそアイコン自体を隠してしまおう!
なにを隠そう、筆者はLINEアイコンをFacebookやTwitter、Instagramなどのアイコンをまとめている「SNS」フォルダではなく、「game」フォルダに入れて大量のゲームアイコンの中に埋もれさせている。
家族などに見られたくないアプリはこうしてやんわり隠しているのだが、Androidをご利用の方ならアプリアイコン自体を非表示にするアプリも存在するので、気になる方はこちらもチェック。いずれの場合も、LINEの通知をオフにすることを忘れてはならない。
アプリやフォルダに鍵をかけるアプリも存在するが、鍵をかけていることがバレると問題が大きくなる可能性も。それでも導入したい人は、バレたときに「盗難・紛失時の対策」とシラを切れるよう、あらかじめ言い訳文句を用意しておくことをオススメする。
◆秘密の写真は上手に隠せ! 二重三重の対策も不可欠
秘密のファイルを隠すには、専用のアプリが活躍。iOS、Androidともに複数存在するので、用途にあわせてセレクトしよう。ただし、隠していることがバレるとやっかいなのは言うまでもない。
見た目が電卓だったりとカモフラージュ機能の充実したアプリや、フェイクパスワードを設けて見せてもいいものと隠すものを分けられるアプリもあるので、お好みで使い分けてほしい。
男女が長続きする秘けつは、火種を上手に隠すこと。万が一、火種を生んでしまったとしても、最後まで隠しきることができれば、あとからいくらでも帳尻を合わせることはできるのだから。
ちなみに、女性はトコトン隠します。秘密は墓場まで持ち去る……、これ常識ですから。