
Facebookに複数ある画像アップロード方法の違いを知りスマートに活用しよう
2016/04/01 Facebookの写真投稿に失敗した経験がある人はいないだろうか。
以前は仕様なのか不具合だったのか、アルバムを作らずに複数の写真を一度にアップロードすると、1枚1枚バラバラに投稿されてしまい、タイムラインを荒らしてしまった……というような失敗も起こりえた。その経験がトラウマとなって、いまだ写真の複数同時投稿ができないという人もいるらしい。
2016年4月現在、この不具合は修正されているが、「写真・動画を追加」、「写真/動画のアップロード」「写真アルバムを作成」、そして「近況をアップデート」タブ下方のカメラマークと、写真・画像のアップロード方法や呼び方が複数あるため、混乱してしまう人もいるのだとか。
そんな方々に向け、ここでは確実かつ、友達に迷惑のかからない投稿手段を検証していこう。
◆写真を系統的に管理したい場合は「写真アルバム」を活用コメント重視ならば「写真・動画を追加」でアップロード
「写真・動画を追加」「写真/動画をアップロード」「投稿に写真や動画を追加」……これらは基本的に同じ機能だ。つまり、写真アルバムを作成し、そこから選んで投稿するか、あるいは、写真アルバムを作らずに投稿するか。写真投稿の手段はおおむねこの二択となる。
やり方は簡単。「写真アルバムを作成」「写真・動画を追加」あるいはカメラマークをクリックし、アップロードしたいファイルを選ぶ。次に、どれか1つをクリックし、連続している写真を選ぶ場合はShiftキーを押しながら、バラバラに選ぶ場合はCtrlキーを押しながらファイルをセレクト。「開く」をクリックすればアップロードが始まる。
「写真アルバムを作成」を選んだ場合は、アルバム名をつける画面へと進む。アルバムを作らずに、選んだ写真を同時投稿する場合は、続けてコメントを書けばいい。写真は自動的に「あなたの写真」にまとめられる。スマホからアップした際も同様だ(厳密には「携帯アップロード」というアルバムに自動的に入るが、「あなたの写真」でも表示される)。
アルバムは好きなだけ作成できる上、1つのアルバムに1000枚まで画像を保存できるので、写真をわかりやすく管理したい人には「写真アルバムを作成」がオススメなのだが、友達側の設定次第では、アルバムを作成したり写真を追加しするたびに、「~さんが写真を追加しました」といった情報がアラートやメール通知で届いてしまうという難点もある。
なるべくひっそり活動したいという人は、アルバムには追加せずに、そのつど画像を選んで投稿するといいだろう。
◆拡大されたくない、雰囲気だけを伝えたい写真はコラージュアプリでまとめて一枚画としてアップロードする手も!
最近のデジカメやスマホで撮った写真は解像度が高い。そのため、未加工でアップロードしてしまうと、肌のシワや一緒に写っている人の顔、看板の文字などがくっきり見えてしまう場合がある。アップロードした本人は、一つの投稿に写真が複数まとまって満足しがちなのだが、1枚1枚の写真を拡大して見る人だっているはずなのだ。問題が生じないと誰に言い切れるだろうか。
大勢で写っていたり、個人情報を特定できる文字が写っているような写真をアップする場合は、複数の画像をコラージュアプリで一つのフレームにまとめてしまうのが正解。要は、雰囲気が伝わればいいのだ!
無料アプリも多数。「写真」「コラージュ」「フレーム」などのキーワードで検索してみよう。
いずれの場合も、投稿後は必ずサムネイルではなく原寸大で表示して写真を確認しておこう。思いもよらないものが写っている場合がある。なかには、被写体の瞳に映り込んだ背景までチェックする人がいるというから、油断は禁物だ。