
Facebookに投稿した文章や画像などデータをまとめてダウンロードするには?
2016/06/17皆さんは、Facebookに投稿したデータをどうしているだろうか。データはアカウント利用中なら保存されるが、退会すると削除されてしまう。実はデータをパソコンにダウンロードできる機能があるのを知っているだろうか?
◆Facebookの設定画面からアーカイブ化が可能
日々、Facebookに文章や写真、動画などをアップして楽しんでいる人は多いと思うが、使っているアカウントを削除したり、万が一トラブルなどが起きた際、クラウド上に保存されているデータ類は消失してしまう可能性がある。
常にバックアップをとっているという慎重派な人や、別にデータがなくなっても平気という人をのぞけば、思い出としてとっておきたいと考える人もいるのでは。
そうはいっても、ひとつひとつを保存していくのは面倒なのだが、Facebookにはデータをまとめてダウンロードできる機能が用意されている。利用できるのはPCでのみだが、設定画面から項目を選ぶだけで始められるという簡単な操作でダウンロードすることができるのだ。
◆データをダウンロードするには数回クリックして待つだけ
詳しく手順を見ていこう。
(1)Facebookページを開き、右上の「▼」 をクリックし、「設定」を選択
(2)アカウント設定項目の下のほうにある「Facebookデータをダウンロード」をクリック
(3)「アーカイブを設定」をクリック
(4)アカウントパスワードを入力し「送信」をクリック
(5)「アーカイブを開始」をクリック
以上の手順を踏むと、英文のポップアップ「Download Requested」が表示されるので、ここで「OK」ボタンをクリックすれば、アーカイブ作成の準備は完了となる。あとは、処理が終わればFacebookに登録してあるメールアドレス宛に送られてくるお知らせを待つだけ。
ちなみに、アーカイブ化にかかる時間は人それぞれで、投稿しているデータ量が多いと、多少時間がかかる可能性もあるようだ。
◆データは投稿内容に加え「いいね」「シェア」も保存可能
アーカイブ化が完了すると「Facebookダウンロードの準備ができました」というメールが届くので、メール中にあるリンクをクリックするとブラウザが起動し、ダウンロード用のページが表示される。「アーカイブをダウンロード」をクリックしアカウントパスワードを入力。「送信」ボタンを押すとデータのダウンロードが始まる。
ダウンロードしたファイルを解凍するとファイル名と同じフォルダができ、「ihdex.htm」というファイルが作られる。「index.htm」をブラウザで開くと自分のプロフィール情報が表示されるほか、「タイムライン」「写真」「動画」などのリンクもあり、投稿した文章や写真、動画などが一覧表示される。
各項目のリンクをクリックしていけば、Facebookに投稿した内容だけでなく、「いいね」や「シェア」、「送受信したメッセージ」など、Facebook上の大半のアクションを確認することができる。
ちなみに、Facebookでアルバムを作成している人であれば、ダウンロードしたいアルバムを選択して設定から「Download Album」を選んで操作を続けていくことで、写真だけではあるがダウンロードすることが可能だ。
今回紹介したアーカイブ化の手順でダウンロードできるのは、ウォール投稿、写真、プロフィール情報などのほかいくつかあり、公式のヘルプ(https://www.facebook.com/help/405183566203254)で確認することができる。大事な情報を消失する前に、バックアップをとっておいてみては。
※記事内容は2016年6月現在の情報を基に作成。