スマホで英語変換すると勝手にスペースや単語補正が!? その回避法は

2016/07/19

 スマホで予測変換から英語を変換すると、入力時に半角スペースが空いてしまわないだろうか。また、これはAndroidやiPhoneの文字入力機能による現象だが、時と場合によっては困ることも……。その対策法を紹介する。

◆自動でスペースが入ることで誤入力を誘発!?

 スマホで英語入力する際、日本語と同じように過去に入力したものや、打ち込んだアルファベットに応じた単語が変換候補として表示され便利だが、このときに予測変換にある単語を選んで入力すると、入力した単語の後ろに半角スペースが自動的に入る。

 このこと自体は、英文の特性(※単語と単語の間はスペースを開ける)を考えれば理にかなっているのだが、自動入力されてしまう半角スペースが不要な場合がいくつかある。

・日本語の文章の中で英単語を使う場合
・アカウントやメールアドレスなどを入力する際


 日本語文に英単語を織り交ぜたとき半角スペースが自動入力されると、気にしない人ならいいのだろうが、文章に特に意味をなさないスペースが入っているのは、やはり気持ちが悪い。

 また特に問題となるのが2つ目のケースで、アカウント情報やメールアドレスなどを入力する際、半角スペースが入っていることに気付かず確定させてしまうと、当然ながらエラー判定されてしまう。そして原因が分からずイライラ……なんてことも。

◆キーボードの設定を変えるだけでスペース入力問題は解消

 そこで注目すべきは、スマホの文字入力機能。AndroidとiPhoneでは設定方法が少し異なる。

●Androidの場合(※デフォルトのキーボード使用時)
(1)設定→言語と入力(※言語とキーボードなど別表現の場合もあり)を選択
(2)iWnn IMEの設定を開き、「入力」という項目へ進み、「自動スペース入力」のチェックを外す

●iPhoneの場合(※デフォルトのキーボード使用時)
(1)設定→一般→キーボードを選択
(2)「英語」の項目から「自動修正」「予測」をオフにする

 Androidに関しては自動スペース入力機能だけをオフにできるが、iPhoneの場合は予測変換そのものをオフにして英字を入力していくという方法になる。

 これらはいずれもデフォルトのキーボードの場合の設定なので、「simeji」や「ATOK」などのアプリをインストールしていれば、アプリ側の設定でスペースの自動入力機能をオフにする必要が出てくる。

 たとえばsimejiの場合なら、「設定→言語とキーボード→辞書/変換→英語変換設定→英単語選択後にスペース挿入」と進んでいき、該当する項目をオフにすればOK、といった具合だ。

 英文を作る際には便利な機能ではある自動スペース入力だが、日常的に日本文を使う日本人にとっては、手間やうっかりミスを誘発することも。自分の使い方に合わせて調整しよう。

※記事内容は2016年7月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり