Amazonから購入した覚えのない商品が届く? 今すぐ「1-click購入設定」を確認!

◆価格比較のためにネットを見ただけのつもりが商品が届いた!
筆者は生後間もない乳児と生活しているため、かなりの頻度でネットショッピングを利用している。オムツや洗剤などの日用品から、お米、水、書籍、家具に家電、日用雑貨なども、まずはネットで検索する癖がついている。なかでもよく利用しているのがAmazonだ。そのAmazonから先日、購入した記憶がない商品が届いたのである。
届いた商品は同日の午前、近くのホームセンターで購入を検討した水槽用のフィルターだった。価格を調べるためにその場でスマホのAmazonアプリを利用し、商品ページを確認した記憶はある。「間違って購入してしまったか?」と思ったが、通常Amazonで商品を購入するには、以下のページ遷移をたどる。
1.商品ページ下の「カートに入れる」をクリック
2.カートの内容確認ページから「レジに進む」をクリック
3.注文確認ページで「注文を確定する」をクリック
以上、最低3ステップが必要であり、決済を行った記憶はなかった。
そこで、あらためてスマホで商品ページを確認すると、ページ下に「1clickで今すぐ買う」というボタンがあることに気が付く。今まで使用せずスルーしていたが、「このボタンを間違って押してしまったのでは!?」という疑惑が急浮上した。
◆簡単すぎる1click購入の落とし穴
早速この1click購入について調べてみると、「初回の注文で支払方法と配送先住所を入力されると、自動的に1-Click設定が利用できるようになります。商品の詳細ページで、1-Clickで今すぐ買うをクリックすると、自動的に指定の支払い方法に代金を請求し、指定のお届け先住所にご注文商品が発送されます。」(Amazonホームページより)
とある。ここまで読んだ時点で、自分のミス1clickしてしまったことは予想がついた。
次に返品手続きについて調べると、着払いで返送できるのは「商品にトラブルや不具合のある場合と、Amazon.co.jpが発送する服&ファッション小物、シューズ&バッグストアの商品を返品する場合」とある。今回の場合1,100円の商品で、返金されても返送料と差し引きするとほぼ意味がないため、泣く泣く返品をあきらめることにした。
◆1click決済は、知らずに押しても気が付きにくい仕様なので注意!
さて、スマホにAmazonアプリを入れているという方は、この1click設定はどうなっているだろうか?デフォルトではこの1click設定が表示されているようなので、もしも必要ないと感じるならば、アプリメニューの「アカウントサービス」→「1-Click設定の管理」→「モバイル1-Click設定」をOFFにすることですぐに解決する。
商品購入までのステップが少ないので便利ではあるが、今回のように商品を検討している際に誤って「1-Click」してしまう可能性も高く、子どもにスマホを触らせている間にAmazonで知らないものを大量に購入してしまうなどのケースもあるようなので、要注意である。
ちなみに後日談として、別件でカスタマーサービスに電話をし、1-Clickを知らずに間違って購入したという事情を説明したところ、着払いでの全額返金に応じていただけたことを記載しておきたい。
すべての場合に通用するかは不明だが、筆者のように「自費で返送するくらいなら返品しても差額が微妙」という商品が届いてしまった場合、ダメ元で一度相談してみることをオススメしたい。
※記事内容は2016年7月現在の情報を基に作成。