20万点超のLINEスタンプの中からお気に入りを見つけるには?

2016/12/16

LINEのトークをより楽しむためには、自分の個性をアピールできるとっておきのスタンプを絶妙なタイミングで使いたいもの。でもその“とっておき”を見つけるのが、案外難しいのだ。

◆気になるスタンプは即スクショ!

LINEのスタンプは、人気アニメやマンガ、芸能人などの有名キャラクターがスタンプになった「公式スタンプ」と、プロ・アマを問わず自作のスタンプを販売できる「クリエイターズスタンプ」、そして条件をクリアすることで期間限定で使える「無料スタンプ」の3つに大別できる。

無料スタンプはLINEアプリのスタンプショップにある「EVENT」からゲットできる。数が少ないので、全部チェックしても数分で事足りるはずだ。

問題は、公式とクリエイターズ。2016年末時点で公式スタンプは1500点ほどあり、クリエイターズスタンプに至っては19万点を超えている。「RANK(ランキング)」「CATEGORY」から探す手はあっても、全部をチェックするのはまず不可能。では、20万点もの中から、どうやって“とっておき”のスタンプを見つけ出せばいいのか。

LINEアプリのスタンプショップのトップページには、公式・クリエイターズスタンプともに、人気の数点しか表示されていない。新着やこれまでのダウンロード履歴などから割り出された「あなたへのおすすめ」もあるが、全体から見ればほんの一部。目についたスタンプの情報を開き、テイストの似た「おすすめスタンプ」からたどっていくこともできるが、ここで問題となるのは、LINEアプリは検索履歴が残らないということ。ひとたびトークへ戻ってしまうと、イチからやり直さなければいけなくなるのだ。

もしも「おすすめスタンプ」からたどってお気に入りを見つけた場合は、即購入するか、スタンプ名をスクショ、あるいはアクションボタンから自分宛にURLをメールしておこう。そうしておかないと、二度と見つけ出せなくなることも。

◆WEB版LINE STOREでお気に入りを探す

LINEアプリのスタンプショップは閲覧履歴が残らないが、WEB版「LINE STORE」ならば話は別。特にオススメしたいのは、一度にたくさんのスタンプを表示させることができるPC版だ。

ページ構成自体はLINEアプリと大差なく、クリエイターズスタンプのカテゴリによっては何十ページとページを繰らなければならないが、公式スタンプは比較的サクサクとチェックできるはず。

お気に入りが見つかればWEBページからでも購入できるし、友だちにプレゼントすることも可能。2016年12月より「欲しいものリスト」機能が追加されたので、気になるスタンプ情報のハートマークをチェックしておけば、いつでもすぐ確認できる。

◆公式スタンプにはキーワード検索が活躍

公式スタンプに関しては、キーワード検索が手っ取り早い。スタンプショップ上部の検索窓にアニメやマンガのタイトル、キャラクター名などを入力するだけとやり方も簡単。好みのスタンプがあれば下に表示されるし、ヒットしなければキーワードに関連する公式スタンプは、その時点では存在しないということになる。

スタンプショップのキーワード検索は、AND検索が使えるので(NOT検索はダメだった)、条件を適宜追加すればクリエイターズスタンプのラインナップからもお気に入りが探せるかもしれない。

◆友だちのスタンプから関連作をたどる

通常のトークやグループトークで友だちが使ったスタンプにビビッとくることもあるだろう。

そんなときは、スタンプをタップして「スタンプ情報」を開き、同じページに表示される「おすすめスタンプ」をチェックしてみよう。ここで出てくるのは、情報を見ているスタンプと同じ作者の作品か、系統が似ているものばかり。友だちとまったく同じスタンプを使うのは、洋服が被るのと同じくらい気まずいものだが、ノリが似た別のスタンプならアリかもしれない。

また、「おすすめスタンプ」の中からお気に入りをたどり、さらにそのオススメを……とたどっていくことで、好みの似た友人同士の間でも、最終的には個性が滲み出た、とっておきのスタンプと出会うことができるかもしれない。

もちろん、新作で攻めるのもアリだし、人気作を追うのも手。でもせっかく20万点もあるのだから、地道に探して、とっておきの一作を手に入れたいものだ。

※記事内容は2016年12月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり