Instagramに上げた写真を消したくないけど見られたくない……そんなときは「アーカイブ機能」を活用!

2017/08/01

Instagram(インスタ)に写真をアーカイブ化する機能が導入された。アーカイブに指定した写真は、他ユーザーに対して非公開となるが、写真自体は残しておくことが可能。アーカイブ機能の使い方を解説していく。

◆写真を削除することなく他ユーザーに見せないようにできる

インスタをよく使っている人なら気付いているかもしれないが、インスタを開いたとき、画面の右上に時計マークが表示されている。このアイコンがアーカイブへの入口で、タップすることでアーカイブに分類された投稿を確認できる。

アーカイブした投稿がない状態でアイコンをタップすると、「アーカイブ済みの投稿はありません」と表示されるので、どんな機能かっていない人も多いのでは。

インスタのアーカイブ機能は、わかりやすく言えば、「自分が投稿した内容を他人から非表示にし、自分だけが見られるようにする」機能と思っておけば間違いはない。

自分の投稿をアーカイブに指定すると、プロフィール画面やタイムライン上ではその投稿は表示されなくなり、時計マークをタップした後の画面でのみ見ることができるように変わるのだ。

投稿をアーカイブ化する手順はいたって簡単。

(1)投稿右上にある「…」ボタンをタップ
(2)表示されたメニューから「アーカイブ」を選択


たったこれだけでアーカイブでき、自分のプロフィール画面を見れば、アーカイブに指定した投稿が消えていることが確認できる。

◆インスタのアーカイブ機能はいつでも再公開できる

アーカイブ機能は自分の投稿を簡単に非表示にできるので便利だが、「そもそも他ユーザーに見られたくないものなら削除すればいい」と考える人もいるのでは。

ただ、思い入れやこだわりがある人は、一度アップしたものは消したくないと思ったり、投稿についた「いいね」やコメントを消すのは忍びない…と思ったり、すでにスマホ内にその写真がなかったりなど、投稿を削除するのはちょっと……というケースもある。

このアーカイブ機能であれば、ほかのユーザーが閲覧できなくなるだけでなく、“投稿自体は残せる”ということがかなり大きい。

つまり、投稿に付いた「いいね」やコメントも残しておけるので、今は見せたくないけど、投稿に対する思い出は残しておきたいときなどに活躍してくれる。

一度アーカイブした投稿は、いつでも自由に全体公開に戻せる点も意外に重宝するはず。今までは気に入らない投稿は削除するしかなかったが、いつでも元に戻せるアーカイブを使うのがオススメ!

ずいぶんと前に投稿した内容が恥ずかしいと思って削除したけど、やっぱり消すんじゃなかった……と後悔する前に。また、自分のプロフィール画面の整理にと、アーカイブ機能を試してみてほしい。

※記事内容は2017年7月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり