礼服・喪服は数千円でハイクラス品レンタルする時代!体型変化も突然の冠婚葬祭も対応可能

2018/01/23

なにかと急に必要となる礼服や喪服は、翌日配送で格安なネットレンタルがお得で便利! 利用を考えている方のために、基本システムや借りる際のポイント&注意点をまとめてみます。

◆礼服・喪服は5,000円前後で丸2日以上レンタルOK!

結婚式やお葬式、法事など、礼服が必要になるたびに、お悩みな方はいませんか?

「持ってはいても、久しぶりに着てみたらサイズが合わなくなっていた」「きちんと保管しておいたはずなのに、カビや虫食いにやられていた」などなど、突然のトラブルであせってしまった経験は誰しもがお持ちでしょう。

事前に予定がわかっている結婚式や法事なら対応できても、急な不幸によるお葬式やお通夜の場合は、本当に困りますよね。

そういった際に便利なのが、礼服・喪服のネットレンタルです。

たとえばGoogleやYahoo!、楽天市場などで「喪服 レンタル」といったキーワードで検索すれば、すぐに数社がピックアップされるはずです。お値段も5,000円前後(往復送料込み)なので、数万円する礼服・喪服を新調するぐらいなら、レンタルを活用したほうがお得なケースも少なくありません。

◆レンタル期間や到着までの日数はどれぐらい?

各社とも、レンタルの基本は3泊4日。夕方までに申し込めば即日発送~翌日到着が基本なので、急な利用にも対応可能。ショップによっては東京などの大都市に、直接受け渡しできる場所もあります。

レンタル期間には受領・返却日も含まれ、結婚式やお葬式の前々日に届き、式の翌日に返却(発送)するシステム。つまり、最低でも丸2日間は手元にあるわけです。4日目のうちに発送すれば、到着が5日目以降になっても構いません。

品物は持ち手付きガーメントバッグ(二つ折りスーツバッグ)に入れられ、宅配便で届くというのが一般的です。

返却時は同封されている袋でバッグを包み発送するのが主流で、封止のテープ以外は不要、発送はコンビニに持ち込むだけなので、手間もかかりません。

◆礼服・喪服のレンタル品はクオリティーも上級クラス

どのショップも、衣装は

・女性用:ワンピース+ジャケット
・男性用:スーツ上下+ネクタイ(白or黒を選択)+サスペンダー

が基本セットになっています。

靴やネックレス、バッグ、Yシャツ、ポケットチーフ、ふくさ+数珠などもオプション(別料金)でレンタル可能。ストッキングや靴下を無料プレゼントしてくれるショップもあります。すべてセットになったお徳用パックを用意しているところなら、何も持っていなくても心配無用です。

肝心の礼服・喪服は中~上級の製品で、式に参列して失礼になるようなことはありません。

低価格な礼服・喪服は黒色が薄く、太陽光に照らされた参列者の中に並ぶと、一目で低価格のものだとわかってしまうこともあります。レンタル品は、5万円クラスのクオリティーがあると考えていいでしょう。

着用する回数、体型変化の不安、保管の手間などを考えると、レンタルの利便性やお得さがわかりやすいかもしれません。各ショップともフリーダイヤルがありますから、サイズなどで不安がある場合は問い合わせてみましょう。

利用上の注意点は、礼服・喪服の在庫数に限りがあること。特に大きいサイズや小さいサイズは1点のみのケースが多く、そもそも準備されていないショップもあります。予定がわかった段階で、予約してしまうことをオススメします。

また、どのショップも返送時の宅配便業者が指定されています。たとえばゆうパック指定なら、郵便局かローソン、ミニストップ、セイコーマートからしか発送できません。郵便局や上記のコンビニが遠いと困ってしまうため、確認をお忘れなく。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり