クレジットカード不要!iTunesカードを便利に使いこなす方法

2018/02/15

アプリの課金やコンテンツ購入にクレジットカードを使いたくない、子どもの課金をコントロールしたい……そんなiPhone/iPadユーザーにお役立ちなのが「iTunesカード」。ここでは、便利な使い方からちょっとトクする情報までご紹介します。

◆iTunesカードでできること

iTunesカードの正式名称は「App Store & iTunesギフトカード」。大手コンビニやスーパー、携帯電話ショップ、家電専門店などで購入できるプリペイドカードで、Apple IDにチャージして使用します。

iTunesカードを使えば、Apple IDにクレジットカード情報を紐づけなくても課金が行えるので、「ネットでクレジットカード決済するのに抵抗がある」「際限なくゲーム内課金をしないよう節制したい」という人は重宝すること間違いなし。

また、「子どもの金銭感覚を養いたい」「iPhoneに不慣れな両親に楽しさを伝えたい」という人にもオススメです。

一般に、iPhoneの課金というと、楽曲や電子書籍、LINEスタンプなどの購入、ゲーム内課金などを想像しがちですが、実際はコンテンツを買う以外にもさまざまな使い道があります。

【iTunesカードでできること】
・iTunes Store内での音楽・映画の購入・レンタル
・App Storeで有料アプリを購入
・App内課金(アプリ内課金)や追加データの購入
・iBooks Storeでの電子書籍を購入
・Apple Musicの支払い
・iTunes Matchの支払い
・huluやNetflixなどの動画配信サービスの支払い(※)
※サービスによって登録方法が異なります

お店によって取り扱い商品が異なる場合がありますが、現在販売されているiTunesカードは、1,500円、3,000円、5,000円、10,000円と「1,500-50,000」と書かれたバリアブルiTunesカードの5種類です。

使いすぎを防止するなら小額のカードが、子ども用に金額を調整したいならレジで任意の額を指定できるバリアブルカードの購入がオススメです。

◆チャージしてiTunesカードを使ってみよう

次に、iPhoneを使ったチャージ方法を紹介していきます。

●iTunesカードのチャージ方法
(1)iTunesカードを購入し、カード裏面のラベルをはがすかコインなどでこすって16桁のコードを表示(※コードはレジを通して初めて有効になります)
(2)App Storeを起動して「Today」を開いたら、右最上部にあるApple IDアイコンをタップ(※「Today」最下部にある「コードを使う」でもOKです)
(3)パスワードを入力してApple IDでサインイン
(4)「カメラで読み取る」をタップして、16桁のコードをiPhoneのカメラで読み取る(※うまくいかない場合、コードをキーボードで入力することも可能です)
(5)「完了」をタップすればチャージ完了

あとはお好みの用途で使うだけです。

有料アプリを購入する場合はApp Storeから、楽曲をDLするならiTunes Storeの「ミュージック」から、映画をレンタル・購入するならiTunes Storeの「映画」から、LINEスタンプを購入したりゲーム内課金をする場合はそれぞれのアプリから操作を行います。

子どもが課金する際に親の同意が必要になるアプリもあるので、お子さんがどんなアプリで遊んでいるのか、どのようなペースで課金をしているのかなどを、日頃から把握しておくといいでしょう。

◆iTunesカードの残高はココでチェック!

iTunesカードでチャージしたストアクレジットの残高は、App StoreやiTunes Storeで簡単にチェックできます。

●残高の確認方法
【App Storeの場合】
(1)App Storeを起動。「Today」を開き、右上のApple IDアイコンをタップ
(2)アカウント画面のApple IDの下に「クレジット」として残高が表示

【iTunes Storeの場合】
(1)iTunes Storeを起動。「ミュージック」または「映画」の画面で最下部へスクロール
(2)Apple IDの下に「¥0000クレジット」と表示されるのが残高となる

また、実はiTunesカード(コード)をお得に購入できるチャンスも! キャリアやコンビニ、大手スーパー、Amazon、楽天、TSUTAYAなどで、iTunesカードを割引価格またはボーナスコード付きで購入できるセールが不定期に開催されているので、身近なお店のキャンペーン情報はチェック必須です。

なお、Amazonなどの通販サイトではショップで購入するよりも価格設定が若干高めのiTunesカードが販売されている場合がありますが、こちらは海外在住者向けの商品なのでご注意を!

※記事内容は2018年1月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり