
スマホのビデオチャットにおすすめしたいアプリ3種【iPhone&Android】
2018/06/13両親に子どもの元気な姿を見せて親孝行をしたい。海外にいる知り合いと話をしたい。そんなときは、スマホを使ったビデオ通話がオススメ。スマホのOSを問わず、また自分も相手も無料で楽しむためにしておくべきこととは?
◆SNSもいいけどビデオ通話をするメリットとは?
メールやSNSを使えば、日頃なかなか会えない相手とも気軽にコミュニケーションを取ることができますが、文字やスタンプだけでは伝えきれない思いもきっとあるはず。写真や動画を送り合うことで、互いの「今」やそのときどきのテンションを知らせることはできても、リアルタイムでの対話にはかないません。
メールやSNSだけでは物足りない。相手の気持ちや状況を深読みしすぎて、話したいことの半分も伝えられない。顔が見えないコミュニケーションでは、つい気を使いすぎてしまう……。そんな経験は誰にでもあるのでは?
そこで活用したいのが、ビデオ通話。相手の顔を見ながらリアルタイムで対話をすることで、文字やスタンプでは表せなかった思いも伝えやすくなり、相手の気持ちを深読みする必要もなくなります。
フェイストゥフェイスのコミュニケーションにはかなわないかもしれませんが、遠く離れた相手と連絡を取るには理想的な手段ですよね。
◆iPhone/Android間でも楽しめる! オススメアプリはこれ
ビデオ通話アプリは、ご使用中のスマホのOSによって選択肢が複数あります。
・iPhone同士なら、iOS純正のビデオ通話アプリ「FaceTime」
・Android同士なら「Google Duo」
・iPhone/Android間で通話する場合は、双方で同じアプリが必要
iPhoneとAndroid端末でビデオ通話するなら、オススメは以下の3アプリ!
1、「LINE」
LINEで友だち登録している相手とは、LINEのビデオ通話機能を使うのが便利。通話したい相手のプロフィール画面を開き、右下の「ビデオ通話」をタップするだけとやり方もカンタン!
2、「Google DUO」
新しいAndroidスマホには標準で搭載されているケースが多いGoogleのビデオ通話アプリ。iPhoneの人がApp Storeからダウンロードすれば、ビデオ通話が可能になります。
3、「Skype」
スマホ同士はもちろんのこと、パソコン同士でもやりとりしやすいのが、老舗チャット・通話アプリSkype。音質や画質のよさにも定評があります。グループビデオ通話も可能です。
ビデオ通話アプリはほかにもたくさんあるので、いろいろ試してお気に入りの1本を見つけてください。
◆ビデオ通話を無料で楽しむには?
ビデオ通話では基本的にデータ通信を利用します。発信側にも着信側にもデータ通信料が発生しますので、Wi-Fiに繋いでおくことをおすすめします。仮に一方が海外にいても、通信費以外は無料でビデオ通話を楽しむことできますよ。
ビデオ通話では音声と映像を送受信し合うため、Wi-Fiにつながっていない場合はかなりのデータ通信量がかかってしまいます。まずはメールやメッセージアプリなどで通話したい相手の通信環境を確認し、双方がWi-Fi環境にいられるタイミングを見つけてから発信するようにしてください。料金が心配な人は、事前に端末の「モバイルデータ通信」をオフにしておくとよいでしょう。
かつてはテレビ電話とも呼ばれたビデオ通話が無料で楽しめる時代。親孝行に、大切な人とのコミュニケーションに、ぜひフル活用してみてください。
※記事内容は2018年5月現在の情報を基に作成。