mobile-suica-teiki

モバイルSuicaで通学定期を作る方法を解説│クレカ以外でチャージする方法は?

2024/05/21

モバイルSuicaで通学定期を作る方法を解説します。モバイルSuicaで通学定期を購入する手順や、カードタイプの通学定期をモバイルSuicaに取り込む方法などを具体的にまとめます。クレカ以外でのチャージ方法も紹介していきます。

スマホの操作でサポート希望の方はこちら

モバイルSuicaで通学定期を作る方法

モバイルSuicaで通学定期を作る方法を解説します。

大まかな手順は以下の通りです。

 

1.モバイルモバイルSuicaに登録する

2.通学定期購入に必要なものを用意する

3.アプリから定期券の予約をする

4.通学証明書等をアップロードする

5.予約内容と承認結果を確認する

6.定期券を購入する

 

では、1つ1つのステップを見ていきましょう。

 

1.モバイルSuicaに登録する

まずは以下のサイトからモバイルSuicaのアプリをダウンロードしてください。

iOS版

Android版

 

アプリを起動したら以下の手順で操作をします。

 

「新規会員登録」をタップ

 

規約に同意する

 

メールアドレスを入力する

 

確認コードを入力する

 

パスワードを設定する

 

氏名を入力する

 

クレジットカードを登録しないをタップ

 

取り込まないを選択する

画像引用:モバイルSuica-会員登録

 

2.通学定期購入に必要なものを用意する

通学定期購入には以下のものが必要です。

・必要事項を記入した「通学証明書」または「通学定期券購入券証明書等」

・クレジットカード(保護者等のカードでも可)

申し込みの際には、通学証明書のアップロードが必要です。

 

3.アプリから定期券の予約をする

モバイルSuicaアプリから定期券の予約を行います。

 

定期・グリーン・チケット購入をタップ

 

定期券をタップ

 

通学定期券を選択

 

通学区分を選択

 

利用区間を入力する

 

使用開始日と利用期間を選択

 

学校の情報を入力

 

4.通学証明書等をアップロードする

必要事項を記入したら通学証明書をスマホで撮影してアップロードしてください。

証明書には必ず氏名や住所、通学区間、卒業予定年月日を記載するのを忘れないようにしましょう。

 

5.予約内容と承認結果を確認する

予約手続きが完了したら、証明書などのチェックが行われます。

承認結果が当日または翌日には届くので確認をしてください。

 

6.定期券を購入する

定期券の購入手順は以下の通りです。

 

1.info@mobilesuica.comより受信したメールを開く

2.モバイルSuicaアプリを起動

3.Suica一覧画面で定期券を予約したSuicaを選択

4.「定期・グリーン・チケット購入」をタップ

5.「定期券」をタップ

6.予約された定期券を確認する

7.決済方法を入力する

 

購入は保護者等のクレジットカードでもできます。

 

カードタイプの通学定期をモバイルSuicaに取り込む方法

カードタイプの通学定期をモバイルSuicaに取り込むこともできます。

 

取り込む際は、モバイルSuicaアプリをダウンロードして、新規登録の手順を進めてから「モバイルSuicaに取り込む」を選択します。

 

注意事項をチェックした上で、取り込むSuicaの番号と定期の有効期限を入力します。

 

最後に「取り込む」をタップして完了です。

画像引用:モバイルSuica-会員登録

モバイルSuicaの通学定期でチャージする方法

モバイルSuicaの通学定期を利用する中で、コンビニなどでのお買い物をする機会もあるはずです。

基本的にモバイルSuicaでは、クレジットカードからのチャージが一般的なのですが、中高生の方だとクレジットカードが使えないのでチャージができないと不安に思うかもしれません。

ここでは、クレジットカード以外でモバイルSuicaにチャージする方法を解説します。

 

現金でチャージする

一部の駅では、モバイルSuicaへのチャージに対応した端末があり、現金からのチャージが可能です。

その他にも、セブン銀行ATMからもモバイルSuicaへの現金チャージができます。

参考: JR東日本 Suicaへのチャージ

 

スマホ決済アプリからチャージする

楽天ペイやd払い内で使えるモバイルSuicaを使えば、クレジットカード以外からのチャージが可能です。

例えば、楽天ペイ内のモバイルSuicaでは、楽天ポイントからのチャージに対応しています。

同様にd払いでも、dポイントからのチャージができますし、d払い残高や電話料金合算払いからのチャージも可能です。

 

保護者等のクレジットカードで代理決済が可能

モバイルSuicaの通学定期をお使いの方限定で、保護者等のクレジットカードを使ったチャージができます。

利用する際には、クレジットカードの名義人本人がカード番号などの情報を入力する必要があります。

代理決済を利用した場合、決済で利用したカード情報はアプリ内には残りません。

 

モバイルSuicaで通学定期を作る際の注意点

モバイルSuicaで通学定期を作る際の注意点は以下の3点です。

・定期券は使用開始日の14日前から申し込みできる

・対象区間はJR東日本区間のみ

・13歳未満の方はApple PayのSuicaは使えない

申し込む前に確認しておきましょう。

 

定期券は使用開始日の14日前から申し込みできる

定期券の申し込みができるのは「使用開始日の14日前から」です。

4月1日から使い始める場合は、3月の中旬ごろから申し込みができるため、忘れないようにしましょう。

また、申込内容の結果通知が届くのは以下の通りです。

4月期

12時までの申し込みは原則当日対応

12時以降は原則翌日までに対応

5月〜3月期

17時までの申し込みは原則当日対応

17時以降は原則翌日までに対応

参考:JR東日本 モバイルSuicaでの通学定期券の購入方法

 

対象区間はJR東日本区間のみ

モバイルSuicaで通学定期が買えるのは「JR東日本区間」のみです。

対象路線は「関東エリア」「信越エリア」「東北エリア」で、具体的な路線図は以下を参照してください。

参考:JR東日本 路線図

 

13歳未満の方はApple PayのSuicaは使えない

13歳未満の方はApple PayのモバイルSuicaを利用できません。

そのため、小学生の方や中学1年生の方など、13歳未満の場合はモバイルSuicaで通学定期は作れません。

参考:JR東日本 モバイルSuicaでの通学定期券の購入方法

 

スマホ操作でサポートしてほしい場合は

スマホ操作でうまく設定できない場合は、遠隔サポートサービスがおすすめです。

たとえば、@nifty まかせて365のように電話での遠隔サポートが可能なサービスであれば、スマホを持ちこまずにトラブルが解決できる可能性があります。

料金はサポート開始から発生するため、知らない内に高額な相談料がかかる心配もありません。ぜひスマホの操作で困っている方は、お気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

@nifty まかせて365のサポート詳細はこちらから

※2024年5月時点の情報です

 

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり