
パソコンを再起動する方法|Windows10版で手順を解説
2020/10/26パソコンの再起動とは、現在立ち上げているブラウザやアプリケーションを正しく終了させ、システムを起動しなおすことを意味します。パソコンを再起動することによってトラブルが解消することも多いため、手順を覚えておくと安心です。
本記事では、Windows 10のパソコンで再起動を行う手順について、分かりやすく解説します。
パソコンの再起動が必要なケースとは
主に以下のようなケースでパソコンの再起動が必要となります。
1、システムアップデートなどの設定変更を行った場合
2、パソコンに周辺機器を接続した場合
3、システムやプログラムに異常が起こり、パソコンが正常に動作しない場合
特に「パソコンが正常に動作しない場合」の再起動は、異常の原因が分からない場合でも、まずは再起動することによってシステムの起動をやり直すことができるため、トラブルが解消されることが多く、有効な対処方法となっています。
また、日本マイクロソフト カスタマーサービス&サポートの公式Twitterアカウント(@MSHelpsJP)でも、「シャットダウン」と「再起動」では、終了時に保存されるデータが異なるため、トラブルが発生した場合はシャットダウンではなく、再起動を試すよう、ユーザーに案内しています。
Windows10では、“高速スタートアップ”が規定で有効になっています。高速スタートアップとは、シャットダウン時にシステム情報をファイルに保存することで、シャットダウン後にすばやく起動するための機能です。
保存されたデータが読み込まれることで問題が継続する場合があります。
トラブルが起きた場合には、「再起動」をお試しください。
出典:日本マイクロソフト カスタマーサービス&サポートの公式Twitterアカウント
パソコンを再起動する手順4種
では、具体的に再起動の手順を見ていきます。まず、再起動の前に使用中のファイルやアプリがある場合はデータを保存し、アプリやプログラムをすべて終了させてから再起動を行うようにしてください。
1、 スタートメニューから再起動する方法
もっとも一般的で分かりやすい再起動方法が、「スタートメニュー」から再起動する方法です。
1、パソコン画面の左下にある「スタ-ト」をクリック
2、「電源」をクリックして、表示されたメニューから「再起動」をクリックして再起動開始
2、 スタートメニューを右クリックして再起動する方法
同じくスタートメニューから出来る、「右クリック」を利用した再起動方法です。
1、パソコン画面の左下にある「スタ-ト」の上にマウスのカーソルを合わせ、そのままマウスを右クリック
2、表示されたメニューから「シャットダウンまたはサインアウト」にマウスでカーソルを合わせ、さらに表示されたメニューから「再起動」をクリックして再起動開始
3、ショートカットキー(「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キー)で再起動する方法
「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キーのショートカットキーを使用した再起動方法です。
1、「Ctrl」キーと「Alt」キーを押しながら「Delete」キーを押す
2、画面右下の「電源」(電源)をクリックし、表示された一覧から「再起動」をクリックし再起動開始
4、マウスを使わずキーボードだけで再起動する方法
「Alt」キー+「F4」キーのショートカットキーを使用した再起動方法です。
1、「Windows」キーを押しながら「D」を押し、デスクトップの表示を全て非表示に
2、「Alt」キーを押しながら、「F4」を押して「Windows のシャットダウン」を表示させる
3、上下のキー(「↑」、または「↓」)を押し、「再起動」を選択
4、「Enter」キーを押して再起動開始
いずれの方法も覚えてしまえば非常に簡単な方法ばかりなので、やりやすい方法をお試しください。
※2020年10月時点の情報です。
※Windows10のバージョンによっては、表示画面や手順が異なる場合があります。