
Threads(スレッズ)とは?Twitterとの違いやアプリの使い方などをわかりやすく解説
2023/09/062023年7月6日にMeta社からリリースされたThreadsはテキストメインのSNSです。リリース当初から注目を集め、登録者数はすでに1億人を突破しています。
今回はThreadsの基本的な使い方とともに、同じくテキストメインであるTwitter(現:X)との違いについて解説していきます。
Threadsを利用している方のよくある質問についてもまとめたので、使い方に悩んでいる方は参考にしてください。
@niftyが提供している格安SIMはこちら
Threads(スレッズ)とは
Threads(スレッズ)は、InstagramやFacebookを運営しているMeta社がリリースした新しいSNSです。2023年7月6日にリリースが決まってからTwitter(X)に代わるSNSとして注目され、現在もたびたび話題となります。
ここではThreadsの特徴とTwitter(X)との違いについて解説していきます。
Threadsの特徴
ThreadsはInstagramを運営しているMeta社がリリースした最新のSNSです。リリースされてから5日で登録者が1億人を超え、いままでにない早さでユーザーが急増したSNSでもあります。
Threadsとは英語の糸の複数形で、Instagramのアカウントとつなげる、テキスト投稿でユーザー同士をつなげることを由来として名付けられました。Meta社はThreadsをテキストコミュニケーション、画像や動画はInstagramと使い分けを推奨しているようです。
Threadsが注目されている理由は?
注目されている理由の一つとして、リリースされた2023年7月にTwitterがツイートの閲覧制限やDMの送信制限をかけたことが挙げられます。
Twitterでは2023年7月1日の夜から「APIの呼び出し制限を超えました」と表示されるユーザーが増え、タイムラインが読み込めなくなりました。当初はTwitterの不具合かと思われていましたが、仕様変更であることがわかると「Twitter改悪」とトレンド入りに。
そのタイミングでThreadsのリリースが発表され、Twitterに代わるSNSとして大きな注目を集めました。その証拠に、リリースされてから2時間で約200万人が利用開始しています。
ThreadsとTwitter(X)の違い
ThreadsとTwitterは同じテキストコミュニケーションを楽しむSNSですが、投稿可能文字数などに違いがあります。
Threads |
|
|
投稿文字数 |
500文字 |
140文字 |
写真投稿 |
10枚 |
4枚 |
動画投稿 |
5分 |
2分20秒 |
ハッシュタグ機能 |
なし |
あり |
トレンド機能 |
なし |
あり |
ダイレクトメッセージ機能 |
なし※ |
あり |
※Instagramを経由すれば可能
Threadsにはハッシュタグやトレンド、DM機能がありません。しかし、文字数や写真投稿枚数はTwitterよりも多く、DMもInstagramを経由すれば送信できます。また、Threadsに投稿した内容をInstagramやTwitterにシェアする機能もあります。
Threadsは今後も機能のアップデートをされていくと予想されるため、トレンド機能などは追加される可能性が高いでしょう。
Threads(スレッズ)の登録方法
Threadsに登録するには、Instagramのアカウントが必要です。
ここからはThreadsの登録手順について、詳しく解説していきます。
Threadsに登録するにはInstagramのアカウントが必要
Threadsを登録、利用するにはInstagramのアカウントと連携する必要があります。InstagramのIDと名前、プロフィール情報がThreadsに引き継がれるため、表示される名前を変更したい場合は、Instagramで変更しておきましょう。
また、複数のInstagramアカウントを持っている場合は、登録時に連携するアカウントを選択できます。ログイン中のアカウントを連携させたくない場合は、別アカウントを発行しておきましょう。
Threadsの登録手順
Threadsの登録手順は以下の通りです。
1.Threadsのアプリをインストールする
・iOS
・Android
2.Threadsアプリを立ち上げ、任意のInstagramアカウントへログインする
3.プロフィールを設定する。(Instagramからの引き継ぎが可能)
4.Threadsのプライバシー設定で「公開」または「非公開」を設定する
5.Instagramのフォロー設定を引き継ぐか選択する
6.「Threadsに参加する」を選択し、登録完了
ThreadsをInstagramと連携する際、以下の情報が引き継がれます。
・ログイン情報(アカウントID、パスワード)
・名前とユーザーネーム
・プロフィール(写真、自己紹介、リンク)
・フォロワー など
Instagramのフォロー設定を引き継ぐと、すでにThreadsを始めているユーザーがタイムラインに表示されます。フォローしているユーザーが居ない場合は、おすすめユーザーがタイムラインに表示されるため、気になるユーザーがいたらフォローしてみましょう。
Threads(スレッズ)の主な使い方
Threadsの登録が完了したら、すぐに投稿が可能です。Threadsはテキスト投稿以外に、画像や動画投稿もでき、投稿した内容は別SNSへのシェアもできます。
ここではThreadsの主な使い方についてご紹介します。
Threadsの基本的な操作
Threadsの基本的な操作方法は以下の通りです。
ホームタブ |
おすすめ投稿とフォローしたユーザーの投稿が表示されます。 |
検索タブ |
アカウント検索ができます。 |
投稿タブ |
新しいスレッド投稿を作成できます。 |
アクティビティタブ |
いいねやフォロー通知が表示されます。 |
プロフィールタブ |
自分のプロフィールが表示されます。各種設定もプロフィールから変更可能です。 |
上部のThreadsマークをタップすると、おすすめ投稿とフォロー中のアカウントの投稿を切り替えられます。また、アクティビティタブでは、フォローされた通知のほかにいいねやコメントが表示され、上部のタブでソートも可能です。
PCからも使える?
リリース当初はPCからは閲覧しかできませんでしたが、2023年8月25日よりPCでも投稿が可能になりました。アプリと同様に新規スレッドの開始やいいね、コメントも可能です。
Webブラウザ版もログインが必要なため、PCで利用する場合はIDやパスワードを控えておきましょう。
覚えられないから…とパスワードの使い回しは危険! 想定されるリスクと対策方法
よくある質問
Threadsによくある質問をまとめてみました。
Instagramの非公開アカウントは自動反映される? |
されません。Threadsの設定から非公開設定する必要があります。 |
Threadsの名前やアカウント名変更方法は? |
Threadsでは変更できません。Instagramで変更すると、自動でThreadsの表示も変更されます。 |
Threadsのアカウントを削除するには? |
Threadsのアカウントのみを削除することはできません。Threadsの利用をやめたいときは、設定から利用解除を行いましょう。 |
Threadsのアカウントを削除してしまうと、Instagramのアカウントも一緒に消えてしまうので注意が必要です。Threadsのみの利用をやめたい場合は、プロフィールのアカウント設定から利用解除をしましょう。Threadsを復帰したい場合は、削除から30日以内に再度Threadsへログインするだけで復帰できます。
また、Threadsのアカウントを削除すると、ユーザー名とプロフィール画像が残りますが投稿は表示されず「ユーザーがみつかりません」と表示されます。
まとめ
Threadsはテキストメインでコミュニケーションが楽しめる新しいSNSです。PCからの利用もできるようになりましたが、手軽にコミュニケーションを楽しむならスマホからの利用がおすすめです。
@niftyが提供している格安SIM「NifMo(ニフモ)」では、音声通話SIMであれば3GBで月額1,600円(税込1,760円)からラインナップされていて、専用の通話アプリ「NifMo半額ダイヤル」を利用すれば、通話料は通常の半額10円(税込 11円) /30秒で利用できます。
各種保証サービスも充実しているうえに5Gオプションも無料で使えるなど、利便性の高さも魅力です。
※2023年9月時点の情報です