スマホ限定で「ヤフオク!」が無料出品可能に!メルカリとの違いは?

2018/05/15

メルカリなどのフリマアプリに対抗する形で、ネットオークションの「ヤフオク!」がスマホ限定で出品無料化を打ち出しました。歴史のあるヤフオク! とそのシステムですが、無料で何ができるのかを整理してみましょう。

◆ヤフオク! が17年ぶりに無料化

ほんの数年前までは、ネットでの個人売買といえばヤフオク! などのネットオークションが主流でした。しかし、今やメルカリなどのフリマアプリが全盛。その違いは、やはり「無料で簡単」なことでしょう。

ヤフオク! の場合、出品手数料は無料ですが、出品するためには「Yahoo!プレミアム」への会員登録と会費が必須です。
もともと会費などは不要だったのですが、2001年から事実上の有料化がなされ、当時はネット上で大きな話題になったものです。

そのヤフオク! が、今回17年ぶりに無料化を打ち出しました。やはり、メルカリなどフリマアプリへの対抗策なのでしょうか。まずはiOS版からスタートし、Android版もやや遅れて対応するとのこと。そう、「スマホからの出品」限定で無料になったのです。

以前から、ヤフオク! のフリマ出品はプレミアム登録をしていない無料IDでも利用できました。その無料範囲を、オークション出品にも拡大したわけです。

PCから出品するには、従来通りYahoo!プレミアムへの会員登録が必須です。月額会費も必要なので、この点はお間違えないように。

◆ヤフオク! 無料出品には制約もあり

ちなみに、フリマとオークションの違いはご存知でしょうか? 簡単にいえば、フリマは出品金額=落札価格、オークションは出品金額から入札を繰り返した最終金額=落札価格という違いです。

例えば500円でフリマに出品すれば、販売価格も500円です。しかし、オークションに500円で出品すると、複数の入札で落札価格が2,000円ぐらいになる可能性もゼロではありません。なので、フリマよりオークションを選ぶ方も少なくないのです。

そのオークション出品が無料化されたなら万々歳……といいたいところですが、実は細かな制約があります。ヤフオク! では「こむずかしいの やめました」と謳っていますが、細かい部分を念のため確認しておきましょう。

・オークション期間:1日(プレミアム会員は最長7日間)
・オークション終了時間:出品翌日の21時?23時(プレミアム会員は何時でもOK)
・入札されなかった場合の再出品:手動で再手続き(プレミアム会員は自動再出品が可能)
・配送方法:ひとつのみ(プレミアム会員は複数の方法を選択可)
・落札システム利用料:落札価格の10%(プレミアム会員は8.64%)

ちょっと見ただけでも、無料会員と有料会員にはいくつかの違いがあります。

中でも気になるのは、オークション期間が1日しかないこと。再出品を繰り返しても無料ですが、出品手続きを毎日繰り返さなければならないのはやや面倒です。

とはいえ、早く売りたいときなどに、安価な開始価格でスタートする場合には便利かもしれません。フリマ出品は無料で7日間まで設定できますから、売る物や売り方によって上手に使い分けたいですね。

出品システムはわかりやすく、フォトエディター機能なども充実しているので、スマホだけでキレイな写真の出品ができる点は優れもの。フリマ同様、匿名での取引もOKです。せっかくの無料化ですし、ほかのアプリの利用者の方も一度試してみてはいかがでしょうか?

※記事内容は2018年4月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり