「クックパッド」「デリッシュキッチン」×「Amazonフレッシュ」連携が便利すぎる

2018/06/20

レシピサービス「クックパッド」「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」が、2018年4月からAmazonフレッシュとの連携サービスを開始しました。パソコンやスマホに表示させたレシピから食材を簡単に一括購入できる仕組みについて、利便性や使い勝手を紹介します。

◆レシピサービスとAmazonフレッシュが連携

日々の献立を考える際に、レシピサービスのクックパッドやDELISH KITCHENなどを利用されている方も多いことでしょう。

好きなメニューだけでなく、栄養面も考慮した1週間分の献立を提供してくれるサービスなどもあり、使い慣れると手放せなくなるユーザーも多いようです。

一方、生鮮食品や日用品をスーパーのように購入できるネット通販サービスが「Amazonフレッシュ」。忙しいときに買い物へ行く時間が節約でき、こちらも便利なサービスです。

では、もしこの両サービスが連携したとしたら? 好きなレシピを選び、“1ポチ”ですべての食材を一括購入! 「あれとこれを買って……」などと悩む必要もなく、この上なく“楽ちん”です。

そんな連携サービスが、2018年4月からスタートしたことはご存知でしょうか。お料理好きな方には注目の新サービスなので、その使い勝手をチェックしてみましょう。

まず、利用にはAmazonプライム会員と、Amazonフレッシュ(月額利用料500円/税込)への登録が必要です。

すでにプライム会員になっている方なら、フレッシュへの登録だけでOK。未登録の方は、30日間の無料体験から試してみるのもいいでしょう。

◆レシピを見るだけで買い物が不要に

Amazonへの登録・設定が済んだら、クックパッドかDELISH KITCHENで好きなレシピを選びます。

どちらのサービスの場合も、レシピから食材を確認すると、画面下の方に「買い物リストに追加」というボタンがあるはず。これを押すと、必要な食材がまとめて買い物リストに登録されます。

完成した買い物リストには、

「食材をAmazonフレッシュで購入する」(クックパッド)
「Amazonフレッシュで材料を購入する」(DELISH KITCHEN)

というボタンが新設されています。このボタンを押すと、Amazonフレッシュのページが自動で立ち上がるわけです。

少し注意したいのは、クックパッドはWEBサイト(スマホでもOK)しかAmazonフレッシュと連携していないこと。DELISH KITCHENはアプリからでも利用できます。

レシピとAmazonフレッシュの「買い物リスト」は連動しているので、まったく同じ食材が表示されているはず。ここでまとめ買いするのも便利ですが、「この野菜は家にあるから……」などと、必要な食材だけを選ぶこともできます。

Amazonフレッシュのリストには類似品も表示されるので、たとえば「にんじん1パックは多すぎるから1本ずつで」などと変更も可能。ここで応用を考えることも、お料理好きな方には楽しいのではないでしょうか。

ちなみに、レシピに「にんじん1/2本」「にんにく1/5個」などと記載されていても、実際には本(個)単位でしか買えません。これはスーパーで買う場合も同じなので、致し方ありませんね。

その後の注文で便利なのは、配送時間が細かく指定でき、朝8時~夜24時までと対応時間が長いこと。他のネットスーパーは早朝や深夜の配送に対応していないので、Amazonフレッシュならではのメリットといえるでしょう。

割高になる可能性があっても時間を節約したい、あるいは楽をしたいという方には使い勝手がいいサービスなので、皆さんも一度お試しになってみてはいかがですか?

※記事内容は2018年5月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり