
東京2020大会|五輪情報が入手できるおすすめサイト4選
2021/07/212021年は五輪イヤー。東京2020大会に関して、多くの情報がWeb上にアップされています。そんな溢れんばかりの情報の中で、開催前から開催中にかけて実用性が高いサイトを整理。これさえ見れば五輪情報がわかるというおすすめの4サイトをご紹介していきます。
大会概要から競技日程・結果まで“東京2020”情報おすすめサイト
世界的なスポーツの祭典がわかる情報サイトをご紹介します。おすすめは以下の4サイトです。
・東京オリンピック・パラリンピック|NHK NEWS WEB
・東京2020公式アプリ
・大会輸送影響度マップ
順番に見ていきましょう。
東京都オリンピック・パラリンピック準備局
東京都が運営する「東京都オリンピック・パラリンピック準備局」公式サイト内には、大会情報がまとまっており、大会の競技スケジュールや競技会場の案内がされています。
他にも競技コラムなどの情報もまとめられていて、ちょっとした読みものとしても楽しめます。短時間でサクッと閲覧できるので、東京五輪の基本を知るには最適。まずは東京都オリンピック・パラリンピック準備局のサイトを参照し、さらに何が知りたいかと考えれば、検索もしやすくなるはずです。
東京オリンピック・パラリンピック|NHK NEWS WEB
NHKが開設している、東京五輪関連の特設サイトで、大会運営から生活関連情報まで、さまざまな最新ニュースが取り上げられています。幅広い視点から五輪を知ることができるので、眺めているだけでも五輪豆知識が膨大に!
大会が始まれば、各競技の日程から経過・結果、それにまつわる情報も確認できるように。特集コラム記事や動画も充実していますが、情報量の多さから、ちょっと見るつもりが気づけば数時間……となりがちかも。
東京2020公式アプリ
東京2020大会の公式サイトと連動した東京2020公式アプリがリリースされています。東京2020大会の最新情報や競技スケジュールなどをアプリで簡単にチェックすることができます。
アプリをダウンロードして初回利用時に興味のある競技を最大8つまで登録することができ、関連ニュースや速報などをプッシュ通知で受けとることもできます。
大会輸送影響度マップ
期間中の実用的、かつ日常生活への影響をチェックしたいという人は大会輸送影響度マップをチェックしてみてください。大会輸送影響度マップは、「東京都オリンピック・パラリンピック準備局」公式サイトに設置された、大会期間中の道路渋滞や交通規制、鉄道など公共交通機関の混雑情報をまとめたページです。
こちらでは道路や鉄道を中心に、渋滞・混雑予測・規制情報が東京中心部のマップに落とし込まれています。このマップを見れば、日付や時間(1時間単位)ごとに、都内のどこがどう混雑し、渋滞しそうなのかが一目でわかる仕組み。
また、「オリンピック・ルート・ネットワーク」表示も役立ちそうです。「オリンピック・ルート・ネットワーク」とは、「選手等の大会関係者を輸送する関係者輸送ルート」のこと。
主に選手村と競技会場などを結ぶ経路なので、イコール、開催期間中の混雑路だともいえるでしょう。車移動ではここを避けて……といった使い方もできるわけで、ご参考までに。
ちなみにこちらのページでは、大会期間中の東京圏の鉄道延長運行についても解説されています。7月23日の祭典幕開けに向けて盛り上がるべく、今からいろいろと情報収集してみてはいかがでしょうか。