hikaritv_lite

2台目テレビでも「ひかりTV」が視聴可能に! Fire TV StickでひかりTVを見る方法

2020/05/08

人気の映像配信サービスの一つ「ひかりTV」は、専用チューナーをテレビにつないで、または対応テレビを使って“1台のテレビで視聴するもの”と思っている人も多いかもしれません。

これまでもモバイル端末+専用アプリでの視聴はできましたが、実は2台目のテレビでも楽しむ方法があるのをご存知ですか?

◆ひかりTVの“2台視聴”を可能にするアプリが登場

ひかりTVを視聴するためには、「ひかりTV対応チューナー」が必要となるのは基本事項。

さらに専用アプリ「ひかりTVどこでも」をインストールすれば、テレビだけでなくスマホやタブレットなどで“いつでも”“どこでも”サービスの視聴が可能です。

通勤や通学をはじめ外出先だけでなく、自宅でもテレビ&スマホまたはタブレットで家族がそれぞれ見たい番組を見られるのは便利ですが、家にいるのなら大画面でじっくり&ゆっくり楽しみたい、という人もいるのでは。

 

そこで注目してほしいのが、ひかりTVを2台目のテレビで楽しむ方法です。

自宅に2台テレビがあり、「家族の誰かと見たい番組の時間帯がかぶってしまった」「自分は録画してある番組を見たいけどテレビが使われている」なんていうときに活躍してくれます。

 

それにはまず、下記の2点を準備する必要があります。

1:Fire TV Stick
2:アプリ「ひかりTVどこでもLITE(テレビサービスリモート視聴用)」

 

2台目のテレビでも視聴するためには、アプリをインストールするための端末、Fire TV Stickが欠かせません。Fire TV Stickとは、テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiにつなぐだけで、各定額制の動画配信サービスをテレビで視聴可能にしてくれる機器です。

fig_img05

「Amazonプライム」のほか、「Hulu」「Netflix」「AbemaTV」「DAZN」「dTV」「U-NEXT」などに対応しているほか、YouTubeをはじめ動画配信サイトもテレビの大画面で楽しめます。難しい設定が不要なのもうれしいところですね。

なお、現状ではアプリに対応したFire TV Stickは第二世代(※)のみ。 準備する際には気をつけてください。
※お求めの際は「Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属」で検索してください。

◆2台のテレビでひかりTVを見るのに追加料金は必要?

端末を用意したら、続いては “Fire TV版ひかりTVアプリ”の「ひかりTVどこでもLITE」の出番。

アプリを端末にインストールすることで2台目テレビでの視聴も可能にしてくれますが、「別途、料金がかかるのでは?」「もう1契約必要に……」と心配になる方がいるかもしれません。

でも、ご安心を。

この機能を利用するための料金はかかりませんし、別テレビを使うからといって新規契約も必要なく、現在利用中の1契約で2台目のテレビでもひかりTVサービスを楽しめます。

 

利用条件は、

・ひかりTVのいずれかのプラン(お値うちプラン/テレビおすすめプラン/ビデオざんまいプラン/基本放送プラン)を契約

という、サービス利用中の方なら誰でもクリアできてしまうものだけ。あとはFire TV Stickを用意すればOKです。月額料金内で利用できるのはうれしいですね。

 

ひかりTVでは、80ch以上が月額1,500円(税込1,650円)~で見放題。今回紹介している方法なら、地デジ・ BS 、專門チャンネルなどの番組が視聴できるほか、録画した番組の視聴まで、2台のテレビで楽しめます。

◆Fire TV Stick版ひかりTVアプリの設定&利用方法

ここからは実際の利用方法を見ていきましょう。1台目のテレビとチューナーが接続ずみ、またはひかりTV対応のテレビがあることを前提に話を進めていきます。

 

まずはアプリのインストール。操作手順は次の通りです。

(1)利用するテレビにFire TV Stickを差し込む

(2)テレビ画面に表示されたFire TVのホーム画面で上部メニューから「ひかりTV」を検索
fire_tv_stick_1

(3)検索結果からひかりTV「ひかりTVどこでもLITE」の アプリを選択→入手
fire_tv_stick_3
fire_tv_stick_2

これでダウンロード&インストールされ、完了するとホーム画面にアプリが追加されます。事前にチューナー側の「設定」で「ホームサーバ機能」を有効にしておいてください。

これで準備は完了。

 

あとは視聴するだけですが、初回時のみ、アプリ起動時にチューナーとの接続が必要となりますが、アプリを起動して画面に表示された該当チューナーをクリックするだけと簡単です。

◆ひかりTVを楽しむのに必要なものは? おすすめの光回線も

ここまでFire TV Stick版ひかりTVアプリを活用した2台のテレビで楽しむ方法を見てきましたが、いかがでしょうか。すでにひかりTVユーザーという方は、ぜひとも試してみてください。

まだユーザーでなく、これまでは「自宅での家族との競争が……」と断念していたという方でも、今回のFire TV Stick&アプリによる視聴が解決してくれます。

 

ひかりTV会員になるには、改めて説明する必要もないかもしれませんが、「光回線」と「テレビ」が必須です。

テレビに関しては何度か言及しましたが、「ひかりTV対応チューナー」or「ひかりTVチューナー機能付きテレビ」のいずれかが必須。

検討していた場合は別ですが、わざわざテレビの買い換えは必要なく、対応チューナーを使えば利用中のテレビで見ることができます。

 

でもチューナーがない……という人もいると思いますが、購入やレンタルも可能。

特にレンタルは、「ひかりTV for @nifty」では月額500円(税込550円)でレンタルでき、今なら最大6カ月までレンタル料が無料になるので、おすすめです。

 

また、ひかりTVは光回線を利用したサービス。

光コラボや、NTT東日本/西日本のフレッツ回線などがありますが、ここは「@nifty光」に注目してみてください。高速通信を実現する「IPv6」に対応しているほか、スマホとのセット割「auスマートバリュー」、さらにデジタル家電専門店ノジマの店舗で利用できる「ニフティ割引 by Nojima」などのオプションサービスも充実しています。

先行き不透明な今、外出を自粛する必要もあります。そんなときの息抜き手段としてひかりTVを利用するのもいいかもしれませんね。

※Amazon、Fireおよび関連のロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の登録商標です。
※2020年5月時点の情報です。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり