youtube_double speed

YouTubeを倍速で再生する方法|スマホ・PCで設定変更して時短

2022/04/13

YouTubeを倍速再生する方法について解説します。スマホ・PCそれぞれで倍速再生の設定方法も説明しているので、お使いの端末に合わせて確認してみてください。倍速再生した場合に気になる通信量についても紹介します。

安定したインターネットを利用したい人はこちら

YouTubeは倍速再生できる

YouTubeでは、動画視聴ページから再生速度の設定を変えることで「倍速再生」ができます。

倍速再生をすると文字通り再生速度が「2倍」になるため、視聴時間を半分に減らせて時短に効果的です。

「好きなシーンを早く見たい」「動画を全部見たいけど時間がない」といった方にとって便利な機能と言えるでしょう。

YouTubeでは、スマホやPCのそれぞれで倍速再生の設定ができます。

詳しい設定方法については、後半で解説していくのでチェックしてみてください。

 

YouTubeを倍速再生する理由

YouTubeの動画を倍速で再生する理由について紹介していきます。

YouTubeの倍速再生機能を利用しない人にとっては「それで内容は分かるの?」と疑問に思ってしまうかもしれませんが、若い世代を中心にYouTubeの倍速再生を利用する人は増えているようです。

 

時間を節約したい

YouTubeを倍速再生する最も大きな理由は「時短」です。

ネットやSNSなどさまざまなメディアを通じて情報が溢れる社会になった中で、必要な情報をもれなくチェックする時間は限られています。

それでも最新の話題やコンテンツを見逃したくない若い世代にとって、倍速再生は必須と言ってもいいでしょう。

時間に対する「コスパ意識」が強い人ほど動画を倍速で視聴する傾向にあり、作品をじっくりと楽しむというよりも、動画に含まれる情報を手っ取り早く入手することが優先されています。

 

同時に複数のコンテンツを消化したい

情報過多な時代において、1つのコンテンツを集中して楽しむということ自体に耐えられない若い人は多いようです。

「時間の無駄」と感じる人もいるようで、動画の再生中もSNSをチェックしたり、LINEの返信をしたりなど、時間を効率よく使うことを意識しています。

「限られた時間で最大限楽しむ」という意識が根底にあるため、動画の視聴に関しても倍速が基本になり、複数のコンテンツを同時に消化しながら、ながら見で動画を楽しむというスタイルへと変わってきているようです。

 

YouTubeを倍速再生する方法

YouTubeで倍速再生をする方法を解説していきます。

スマホとPCそれぞれでの設定方法を紹介しますので、お使いの端末に応じて確認してみてください。

 

スマホでの倍速設定手順

スマホからYouTubeを倍速再生する方法は以下の通りです。

1.再生中の動画右上にある「設定マーク」をタップする
2.「再生速度」をタップする
3.再生速度を「2倍」に設定する

これで動画が倍速で再生されます。

この他にも「1.25倍速」や「0.5倍速」といった設定も可能なので、動画の見やすさなどに応じて設定を変えてみてください。

 

PCでの倍速設定手順

PCからYouTubeを倍速再生する方法は以下の通りです。

1.再生中の動画下部にある「設定マーク」をクリックする
2.「再生速度」をクリックする
3.再生速度を「2」に設定する

これで動画が倍速で再生されます。

基本的な設定の流れはスマホでもPCでも変わりません。

 

ショートカットキーで倍速再生する手順

PCではショートカットキーを使って再生速度を変更できます。

視聴速度を上げるときは「Shift」+「.」(ドット/ピリオド)を押し、下げるときは「Shift」+「,」(カンマ)を押してください。

感覚的に視聴速度の設定ができるので、微調整しながらちょうど良い速度変更が可能です。

 

YouTubeを倍速再生すると通信量はどうなる?

YouTubeを倍速再生で視聴する上で気になるのは「通信量はどうなるの?」という点かと思います。

「視聴時間が短くなるからギガの消費も減る?」と思っている方もいるかもしれません。

ここでは、YouTubeの倍速再生と通信量の関係について解説します。

 

倍速再生しても通信量は変わらない

YouTubeの再生速度を上げて視聴時間を短くしても消費する通信量は変わりません。

理由としては、通信量は視聴時間ではなく、「動画を再生するためにダウンロードしたデータの容量」が基準になるからです。

再生時間が変わろうと動画のファイル容量自体は同じなので消費するデータ通信量は再生速度とは無関係と言えます。

少しでもYouTubeで消費する通信量を節約したい場合は、以下の方法を試してみてください。

・YouTubeの画質を下げる
・Wi-Fiでダウンロードしてから視聴する
・無料Wi-Fi、スポットWi-Fiに接続して動画を見る

YouTubeの通信量の目安と通信量を節約する方法とは

 

視聴時間は半分になるので時短にはなる

再生速度を変えても消費する通信量は変わりませんが、視聴時間は半分になるので時短には繋がります。

例えば、「YouTubeで勉強をするとき」「話題の時事ニュースの解説を聞く」などの目的で動画を視聴する際、倍速再生をすれば半分の時間で視聴ができます。

朝の限られた時間や通勤電車などの移動中、夜寝る前のちょっとした時間など、短い時間で動画を全部見たい場合に倍速再生を試してみてください。

 

YouTubeを倍速再生で快適に見るなら光回線がおすすめ

YouTubeを倍速再生で快適に見るなら光回線がおすすめです。

いくら倍速再生で時短をしようと思っても、ネット回線が安定しなければ動画が止まって余計に時間がかかってしまいます。

ストレスも貯まりますし、効率よく動画を視聴するなら安定した高速回線の利用がおすすめです。

@nifty光は、フレッツ光の回線設備を借り受けてサービスを提供する「光コラボ」というタイプで、高品質なネット回線が提供されています。

さらに、混雑時間帯でも安定した高速通信が可能になるIPv6接続にも標準対応しているため、いつでも快適に動画を楽しめます。

その他にも、キャッシュバック特典IPv6対応無線ルーターレンタル最大25カ月間無料、auやUQモバイルスマホとのセット割など、魅力的な特典が盛りだくさんです。

YouTubeを倍速再生で快適に視聴したい方は、ぜひ@nifty光の導入をご検討ください。

@nifty光の割引特典を今すぐチェック
hikari_router_bnr_new

※2022年4月時点の情報です。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり