Facebookメッセンジャーの「メッセージリクエスト」に注意!

2017/08/22

Facebookの「Messenger(メッセンジャー)」で、「メッセージリクエスト」の仕様がこっそりと変わっていることに気づいていない人は多いと思われる。そこには届いているなんて知らなかった! というメッセージが埋もれている可能性が。そもそも「メッセージリクエスト」とは何なのか?

◆Facebookのメッセージ機能使ってますか?

FacebookのWebページを開くと、右上に最新の友だちの更新情報や誕生日情報が通知される「お知らせ」アイコンのほかに、Facebook上で友達になっている人とLINEのようにメッセージをやり取りできる「メッセンジャー」機能があることは、皆さんご承知だと思う。

だが、実際にメッセンジャーを使って、直接メッセージのやりとりをしている人はどれほどいるだろう。

使い方は簡単。

1. メッセージアイコンをクリックする
2. 右上に表示される「新しいメッセージ」をクリックする
3. メーラーのような画面がポップアップ表示されるので宛先に、Facebookでつながっている友人の名前を打ち込む
4. 予測変換により友人一覧が出るので、メッセージを送りたい相手を選択する
5. 本文を打ち込んで送信


以降は、チャットやLINEのような感覚でメッセージのやりとりを行うことができる。携帯の番号を教えるほどは仲良くない相手とのやりとりや、たまたまつながった憧れの相手との直接のやりとりには便利である。

ちなみに、相手のFacebookページトップにある「メッセージ」ボタンを押すことでも、その人とやりとりの開始が可能なほか、スマホではメッセンジャーアプリを使って同機能を利用できる。

個人的には、取材のアポ取りで電話連絡を行ったときに「以降の連絡はFacebookのメッセージでお願いします」と言われたことを忘れられない。どうやらビジネスの現場では思っている以上に、一般的に使われているようである。

◆メッセージを使い始めると送られてくる「メッセージリクエスト」に要注意

こうしてメッセージ機能を使っていると、あることに気がつく。通常のメッセージ以外に誰だかわからないメッセージが届いていることがあるのだ。

これは「メッセージリクエスト」と呼ばれる機能で、あなたのことを知り合いかもしれないと判断した誰かが、メッセージでのやりとりを求めている場合に届くもので、その時点では自分とFacebook上ではつながっていない相手からのメッセージである。

こういったメッセージが届いた場合には、まず本文を確認してみよう。文面の内容から、あなたの知り合いだと判断できた場合は友だちとして承認すればいい。問題は、どれだけ考えても誰だかわからなかった場合である。こういったときは前提として返信しないようにしよう。

というのも、最近はFacebook側でフィルタリングを行っているため数が減っているが、一時期Facebookのメッセ?ジリクエストサービスを悪用したスパムメールが問題になったからだ。

これらスパムメールの目的はよくわかっていないが、Facebookは実名で登録させることが前提となっているため、アカウント作成時に入力する誕生日をはじめ、登録後のプロフィールとして住所なども設定すると、友達だちになってしまえば調べ放題。そういった情報から、クレジットカードの暗証番号が推測されてしまう危険性もはらんでいる。

実際に、謎のサイトで気づいたらクレジットで買い物をしたことになっていたという被害報告も出ているので、とにかく知らない人からのメッセージリクエストは無視することに越したことがない。

逆にこちらからメッセージリクエストを送る際は、身元を怪しまれないように、しっかりとした自己紹介を書くように心掛けよう。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり