
手数料290円(税込)がかかっても「Amazonパントリー」が便利な5つの理由
2017/11/21Amazonプライム会員ならプライム対象商品を送料無料で購入できるのに、手数料を払ってまで「Amazonパントリー」で注文するメリットがあるの? と疑問に思う人も多いはず。食品・日用品を1個からまとめて買えるサービス、Amazonパントリーのメリットを検証してみよう。
◆「Amazonパントリー」ってどんなサービス?
「Amazonパントリー」とは、食品や日用品などの注文商品を、専用のダンボール「パントリーBox」1箱にまとめて発送してくれるAmazonプライム会員向けのサービス。生鮮食品や冷凍食品、惣菜などは扱っていないが、スーパーやコンビニで買えるものはほぼそろっている。
注文は必ずしもパントリーBoxを満杯にする必要はなく、菓子でもビールでも歯磨き粉でも1個から購入可能だが、板ガム1個でも箱いっぱいに買っても同じ手数料290円(税込)/箱が必要になる。
注文する量によって梱包サイズは異なるが、縦52cm×横28cm×高さ36cmという箱の容量、または重さ12kgという上限がある。逆にこの範囲内なら、基本的には詰め放題。買い物中はサイトまたはアプリ上にパントリーBox使用率が表示され、数値が100%を超えると自動的に2箱目のパントリーBoxに詰め込まれていく仕組みだ。
注文方法は通常のショッピングと同じで、カートに入れた商品をチェックしてレジに進んで決済するだけと、いたってシンプルだ。
スタート当初は配送日時の指定ができなかったが、今ではそれも可能になった。また、一部配達できない地域があるので、事前の確認しておこう。
そして、利用を検討する際に最大のポイントとなるのが、利用時にかかる290円(税込)の手数料だろう。
通販の送料だと考えれば合点がいかないでもないが、無料配送に慣れているAmazonプライム会員にとっては、290円(税込)という値段はもとより商品代金以外に料金がかかること自体が気になる人もいるのでは?
はたして、Amazonパントリーには「290円(税込)」という微妙な手数料を払ってでも満足できるような魅力があるのだろうか。
◆Amazonパントリーの5大メリット
実際に使用した立場から、Amazonパントリーのメリットを5つあげてみた。
1:Amazonプライムよりも割引率が高いものがある!
2:調味料や飲料など重さのある商品の買い物に便利!
3:詰め放題感覚でほしい商品を単品買いできる!
4:まとめて届くから、宅配ドライバーへの心苦しさがない!
5:キャンペーン対象商品の購入で手数料290円(税込)がOFFになることも!
どうせ買うなら、パントリーBoxが100%に近い状態で購入した方が断然お得。1週間先、1カ月先に必要になりそうなものがあれば、小まめにカートに入れておこう。