【LINE】ヤマトだけじゃない!不在通知や再配達もできる郵便局の「ぽすくま」と友だちになる方法

2018/02/27

出典:ゆうびん.jp
ネット通販で買い物をした際、事前に時間指定ができれば別ですが、そうでない場合は、どの運送会社でも不在時の再配達依頼は結構面倒なもの。そんなときにはLINEを有効活用! ヤマト運輸などは有名ですが、実は郵便局にもLINEアカウントがあり、「ぽすくま」と友だちになることで再配達の依頼が効率化できちゃいます!

◆日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」と友だちに!

日本郵便の「ぽすくま」というキャラクターを知っていますか。公式ページによれば、「くまのぬいぐるみの郵便屋」で「森の郵便局」で働いているそうです。

そんな「ぽすくま」は、LINEで友だち登録すれば、荷物の追跡や再配達の通知受取がLINEでもできるようになります。

仕事をしている人にとって、日中に宅配便の荷物を受け取るのはなかなか大変……。わかっていても投函された不在通知にイライラを感じてしまう人は、ゆうパックの不在票対策として、「ぽすくま」と友だちになっておくことをオススメします!

◆「ぽすくま」をLINEの友だちに追加する方法

同サービスを利用するには「ぽすくま」を友だちに追加することが条件です。

(1)LINEアプリを立ち上げ「その他」画面で「公式アカウント」をタップ
(2)虫眼鏡アイコンを押して「ぽすくま」で検索。「追加」ボタンを押せばOK


これで無事、「ぽすくま」と友だちになれます。普段からLINEを使っている人なら簡単ですね。

◆「ぽすくま」ではどんなサービスが使えるのか?

「ぽすくま」と友だちになると、次のようなサービスが利用できます。


1:荷物の追跡
2:再配達の受付
3:集荷の申し込み
4:配達のお知らせ
5:転居届の受付
6:切手の購入

実に機能が充実していますね。もちろん、使い方も簡単です。

たとえば「再配達の依頼」であれば、

(1)画面下部に表示されている「再配達の申し込み」をタップ
(2)「ぽすくま」が次に何をすればいいかメッセージを送ってくれる

つまり、普段のメッセージのやり取りのようにトークを進めていくだけで、再配達の依頼が完了してしまいます。これは便利!

◆「ぽすくま」&「ゆうびんID」の連携で使い勝手が向上

さらに「ゆうびんID」と連携させることで、配達状況の通知がLINEに届くようになったり、集荷を頼んだときに住所などの入力が省略できるなど、使い勝手がパワーアップします。

ゆうびんIDと連携させるには、

(1)「ぽすくま」のトーク画面で「ゆうびんIDと連携」をタップ
(2)すでに「ゆうびんID」があれば操作を続行。持っていない場合、新規登録を行う

ゆうびんIDは、以前に日本郵便の公式ページを利用して登録している人はそのIDを、持っていないという人は、表示されるナビに従って登録しましょう。

◆再配達だけじゃない! 「ぽすくま」ならトークするだけで年賀状も作れちゃう!!

2018年はもう時期を過ぎてしまいましたが、「ぽすくま」には「森の年賀状屋さん」という便利な機能もあります。

これは「ぽすくま」とのLINEトークに、好きな写真を送るだけで年賀状をデザインしてくれるというサービス。100種類以上あるデザインと写真を合わせて、オリジナルの年賀状を作成してくれます。

仕上がりがどんなデザインになるかはお楽しみですが、実際に印刷して年賀はがきとして購入することも可能です。もちろん、好きなデザインの指定もできます。

再配達を便利にするだけでなく、年賀状の作成もできてしまうのは、日本郵便の公式LINEアカウントならでは。ゆうパックを利用する人は是非、登録してみては。

※記事内容は2018年1月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり