【YouTube】簡単なペア設定でスマホをPS4(PS3)のリモコンにする方法

2018/03/02

YouTube動画をテレビの大画面で鑑賞する人が増えています。ゲーム機を使う方法などがお手軽でよく知られていますが、ちょっと使いづらい面も。そこで今回はスマホとのペア設定をご紹介。スマホがYouTubeのリモコンになってとても便利!

◆YouTubeの動画視聴にも便利なゲーム機だけれど…

YouTubeの動画を見ていたら、気付くと数時間も経っていた……という経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。最近はテレビ番組のように楽しめる動画コンテンツも多く、時間を忘れてしまいがちです。

となれば、やはり大画面テレビで見たくなるはず。スマホで気軽に見るのもいいですが、大画面での動画視聴は一度体験したらハマってしまうでしょう。

最近はYouTube機能を搭載したテレビも多くなりましたが、地デジへの移行時期以前のテレビの大半は、同機能を搭載していません。そこでお手軽なのが、プレイステーション3/4(PS3/4)などのゲーム機を利用する方法です。

ただ、検索にやや手間がかかり、検索結果をアップロード順などに並べ替えることもできません。また、動画の概要説明が見られず、概要に記載された他動画へのリンクも利用できず、対象動画を探すのにも多少手間がかかります。

◆簡単なペア設定でスマホがYouTubeリモコンに! ペア設定の方法は?

そこで便利なのが、スマホとのペア設定。テレビにつないだYouTube再生用のゲーム機を、スマホでコントロールするわけです。

スマホがリモコンやキーボード&マウス代わりになるとイメージすれば、わかりやすいかもしれません。

設定方法は簡単です。PS4を例に解説してみましょう。

【PS4側の設定手順】
(1)PS4本体を起動させ、「テレビ/ビデオサービス」からYouTube画面を表示(※プレイステーションネットワークとYouTubeへのログインが必要)
(2)PS4コントローラーの十字キー左でメニューが表示されるので、下の方にある「設定」項目から「ペア設定」を開く

ここでちょっと悩ましいのは、「Wi-Fiでつなぐ」「ペア設定コードを入力」「QRコードをスキャン」という3項目があること。

「Wi-Fiでつなぐ」を選択するには、テレビがWi-Fi対応でなければなりません。YouTubeを見られないテレビの大半はWi-Fiにも非対応なので、この項目は無視しましょう。

QRコードもかえって面倒なので、「ペア設定コード」を選ぶのが簡単です。選択すると12桁の数字が表示されますから、その数字をメモするか、画面をそのままにしておきます。

次に、スマホのYouTubeアプリを開いてください。手順は次の通りです。

【スマホ側の設定手順】
(1)YouTubeアプリを立ち上げ、右上のアイコンをタップし、メニューから「設定」→「テレビで見る」を選択
(2)「テレビコードでリンク」という項目をタップすると、「テレビコードの入力」画面になるので、先ほどの数字を入力すれば、ペア設定は完了

ホーム画面に戻ると、スマホ側で選択・再生中の動画がテレビにも映し出されているはずです。

ここまでくれば、動画の早送りや巻き戻し、次の動画や他リンク先の参照、新たな動画の検索など、すべての動作は使い慣れたスマホでできます。スマホのリモコン化の完了です。

ひとつ注意しておきたいのは、YouTubeやプレイステーションネットワークからログアウトすると、ペア設定がリセットされてしまうこと。複数アカウントを使い分けている方などは、覚えておいてください。

使い慣れるとスマホなしでは動画を見る気がなくなるほど便利なので、YouTubeコンテンツを数多く視聴する方ほど、スマホとのペア設定をオススメします。

※記事内容は2018年2月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり