【Google】「1件のセキュリティの問題を解決してください」メールとは? 本物?解決方法は?

2018/07/26

特に何かをしたわけではないが、ある日Googleから「Googleアカウントで見つかった1件のセキュリティの問題を解決してください」というメールが届いたことはありませんか? ちょっと心配になりますが、なぜこのようなメールが届くのでしょうか。解決方法と合わせて解説していきます。

◆Googleから警告メールが来たけど…本物?

そもそもこのセキュリティ警告に関するメールですが、本当にGoogleから送られてきたものなのでしょうか。

最近はもはや当たり前のように迷惑メールやスパムメールが来る時代です。まずはGoogleが送ってきたものかどうかを確認することから始めましょう。その確認方法は簡単で、

・差出人のメールアドレスが「no-reply@accounts.google.com」

となっていれば、Googleからのメールで間違いありません。これ以外のアドレスだった場合は、そのメールがスパムや詐欺である可能性が高くなりますので、迷わず削除しましょう。

◆Googleが指摘するセキュリティ問題とは

ではメールが本物と確認できたなら、続いて気になるのが、セキュリティに問題があるという表現です。こう聞くと何か問題があったかのように感じるかもしれませんが、すべてのケースが危険というわけではありません。

というのも、Googleからセキュリティに関するメールが送られてくるのは、

・使っている端末
・ログインと再設定
・サードパーティによるアクセス
・最近のセキュリティ関連のアクティビティ


などのいずれかに該当した場合です。

たとえばスマホやノートパソコンを機種変して新たにログインしたり、ユーザーの情報にアクセスするアプリやサービスを利用していてそれがGoogleによって認識されていないケースなどでも、メールが送られてきたりします。

つまり、「普段とは違う使い方をしているけど大丈夫ですか?」といった意味合いも含まれているケースもあり、一概にメールが来たから危険……というわけではありません。

◆Google「セキュリティ診断」の実行方法

ただし、そういったことに覚えがないようであれば、届いたメールに従ってGoogleの「セキュリティ診断」を受けることをオススメします。

診断方法はいたって簡単で、メール本文の「操作を実行」をクリックして、該当するGoogleアカウントでログインすればいいのですが、万全を期すのであれば、メール内のリンクからではなく、直接ブラウザでGoogleアカウントへとアクセスする方法がベターです。

(1)ブラウザでGoogleアカウントにログイン
(2)「アカウント」ボタンから管理画面に移動
(3)「ログインとセキュリティ」→「セキュリティ診断」の順に選択

手順を終えると結果画面が表示され、何か問題がある場合はその項目に黄色いマークがつきます。

そして問題があると思われる項目をクリックすると、その詳細と対処方法を指示してくれます。問題がなかったり、すべて解決すれば「問題はありません」 と表示されます。

メールが届いた際、セキュリティ診断を受けるかどうかはユーザーの自由ではありますが、差出人を確認しつつ、念のため実施しておくのがいいのではないでしょうか。

※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
※記事内容は2018年6月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり