
【iPhone】「共有ボタン」を使わない手はない!利用方法&カスタマイズ方法
2018/11/21四角形と上矢印が合体したアイコンでおなじみのiPhoneの共有ボタン。友だちに写真を送ったりSNSでシェアしたりするときなど、無意識にタップしている人も多いと思いますが、実はこれ、幅広い用途に使えるマルチなボタンなのです。今回は、共有ボタンの基本的な使い方をご紹介します。
◆写真や動画を友だちやSNSでシェアする
共有ボタンといえば、インターネットを介して友だちと画像や動画、音声などのファイルをシェアに使われるイメージが強いのでは?
【iPhoneのカメラで撮影した写真を特定の友だちに送る方法】
(1)写真Appから写真を選んで共有ボタンをタップ
(2)中段に並んだアプリの中からLINEやメッセージ、メールなど使い勝手のいいアプリをチョイス
(3)そのアプリ上で送りたい相手の名前を選んだり、メールの場合は+マークからメールアドレスを呼び出したりするだけで、簡単に写真の共有が可能
【SNSでシェアする方法】
写真や動画なら、
(1)写真Appから写真を選んで中段のアプリアイコンの中からシェアしたいアプリをセレクト
(2)必要に応じてコメントを入力し、公開範囲を選んで投稿
文面にこだわらなければ、操作は秒単位で完了します。
SNSやメールで友だちとシェアできるのは、写真や動画だけではありません。ブラウザで表示したページのURLをSNSやLINEなどのメッセージアプリで一発シェアできるほか、メモAppで入力したテキストをメール本文に貼りつけることも可能で、いずれの操作も2~3タップで完了してしまうのだから、使わない手はありませんよね。
◆Apple製デバイス間では「AirDrop」で共有する
iPhoneやiPad、MacといったApple製デバイス間では、「AirDrop」という共有機能を使って直接ファイルを送り合うことができます。
iPhoneで撮影した写真はもちろん、デジカメで撮った高画質画像や動画、音声、圧縮ファイルなどの大容量データや、WordやExcelで作成した文書やPDFファイルなどの送受信も可能です。
ブラウザで表示中のページをAirDrop経由で共有した場合、相手のデバイスに同じページが一瞬で表示されるので、とっても便利!
【「AirDrop」で共有する方法】
(1)iPhone上で共有したいファイルを開き共有ボタンをタップ
(2)AirDropの受信が可能なデバイスが最上段に表示されたらアイコンをタップ
操作はこれだけで、相手が受信を許可すれば、すぐに送信がスタート。ファイルサイズに制限はなく、Mac間なら数TB(テラバイト)のデータもやりとりできますが、iPhoneでは端末の空き容量以上のファイルを受け取ることはできません。
AirDropでファイル共有する際の注意点は、
1:双方のデバイスが「Wi-Fi」「Bluetooth」ともにオンになっていること
2:受け取る側がAirDropの受信オプションで「受信する」もしくは「連絡先のみ」を選択していること
以上の2点を確認したうえで操作してください。
◆iPhone内にあるアプリ間で共有する
使用中のアプリからiPhone内にあるほかのアプリにデータを持ち込むケースでも、共有ボタンが役立ちます。
【ブラウザで表示中のサイトをメモしておく方法】
(1)共有ボタンをタップし、下段にある「ブックマークを追加」を選んでブックマークする
(2)中段のアプリアイコンからメモAppを選んでメモアプリ上にサイト情報を貼り付ける
【動画やPDFなどのファイルをストレージサーバにバックアップ保存する方法】
(1)保存したいファイルを開き、共有ボタンをタップ
(2)下段から「ファイルに保存」を選択
(3)ファイルAppの保存先を選び「追加」ボタンをタップ
バックアップが完了すれば、元ファイルは削除しても構わないので、iPhoneの空き容量を増やしたいときに重宝します。
◆その他の「共有ボタン」便利な機能
共有ボタンを活用すれば、上記以外に以下のような操作も可能です。
・ファイルのコピーを作成する:写真やPDFファイルで編集機能を使う場合、コピーを作成しておくと安心!
・表示中のページや画像をAirPrint対応のプリンタから出力:iPhoneで年賀状を作ることもできます!
・アプリ内に保存したファイルを検索
・PDF作成(メモAppの場合)
・LINE keepに保存
・写真をiPhoneの壁紙やApple Watchの文字盤に設定する(写真Appの場合)
・スライドショーにする(写真Appの場合)
◆共有ボタンはカスタマイズ可能!
共有ボタンのアイコンは、非表示にしたり並び替えたりと、カスタマイズも自在です。
・日頃使っていないアプリや機能のアイコンは「その他(…)」からチェックを外して非表示にすることが可能
・アイコンはドラッグ&ドロップで並び替えられる
・「その他(…)」から開ける「アクティビティ」画面でも、右端の三本線の上に指を当ててドラッグ&ドロップで並び替えが可能
共有ボタンはiPhoneらしさが凝縮された便利機能! 上手に使いこなしてiPhoneライフを満喫してください。
※記事内容は2018年10月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。