
年賀状づくりにも活躍!郵便局LINE公式アカウント「ぽすくま」が有能すぎると話題
2018/12/04 藤田 智美出典:日本郵便
企業のLINE公式アカウントは情報配信が主ですが、日本郵便の「ぽすくま」はトークすることで、荷物の追跡・集荷や再配達の受付をはじめ、さまざまなサービスを受けられる有能なLINE公式アカウントです。なかでも「年賀状の作成」サービスは、予想の斜め上をいくと話題に!
◆「ぽすくま」と友だちになろう
くまのぬいぐるみの郵便屋さん「ぽすくま」は、日本郵便のオリジナルキャラクター。「ぽすくま」と仲間たちが登場する癒し度満点のアニメーションやキッズサイトは、小さな子どもはもちろん、大人の間でも人気沸騰中なんだとか。
⇒「ぽすくまと仲間たち」
そんな「ぽすくま」が、LINEの公式アカウントとしても活躍しているのを知っていますか?
LINEアプリを立ち上げ、「ぽすくま」でアカウントを検索。友だちに追加するだけで、郵便局のさまざまなサービスが受けられます(※こちらの記事)も参考に)。
【「ぽすくま」にできること】
・荷物の追跡
・再配達の申込み
・集荷の申込み
・配達のお知らせ
・転居届の受付
・切手の作成
・年賀状の作成(期間限定)
・年賀はがきの購入(期間限定)
◆「ぽすくま」の有能さをトークで実感!
「ぽすくま」の有能さは、トーク画面から話しかけることで実感することができます。たとえば、荷物の追跡をする場合。
・下のメニューから「荷物の追跡」を選ぶか「荷物の追跡」と話しかけて、「ぽすくま」の指示にしたがって追跡番号を送る

普段のLINEと同じように操作するだけで、何時何分にどこの郵便局を通過したか、今どのような状況なのかを即座に教えてもらえます。
ゆうパックはもちろんのこと、レターパックやクリックポスト、「ゆうゆうメルカリ便」などのフリマと連携した配送サービスまで、日本郵便の「お問い合わせ番号」や「送り状番号」がついたすべての荷物の配達状況を調べることができます。
また、再配達の申し込みも同じ要領で簡単に行えます。不在連絡票がポストに入っていた場合、電話やファックスで再配達を依頼する人も多いかもしれませんが、LINEなら、
(1)「ぽすくま」とのトーク画面で「再配達の申込み」をタップ
(2)「ぽすくま」の誘導にしたがい不在通知表のQRコードを撮影して送る、もしくは再配達の希望時間帯を選ぶ
集荷の申込みや転居届の受付などのサービスも、「ぽすくま」がわかりやすく案内してくれるので、24時間365日いつでもどこでも安心して利用できそうですよね。
さらに、「ゆうびんID」と連携すれば、配達状況の通知が「ぽすくま」から届くように! 「ゆうびんID」はメールアドレスだけで無料で登録できるので、作っておくといいでしょう。
◆デザインセンスが秀逸すぎる「年賀状作成」サービス
年賀状シーズンになると話題を集めるのが「ぽすくま 森の年賀状屋さん」。「ぽすくま」のLINE公式アカウントにトークで写真を送るだけで、ものの数秒で本格的な年賀状デザインが仕上がるという人気のサービスです。
デザインはランダムで、何度でも作り直しが可能。気に入った年賀状ができ上がってくれば、そのままオーダーできるのですが、そのデザインセンスが予想の斜め上をいっているとネット上で話題が沸騰!
SNS映えするだけじゃなく、選ぶ写真やテイストによってはインパクト超ド級のパロディ画像が上がってくるので、暇つぶしや友だちとの交流に活用する人も多いのだとか。
テイストは
・かわいい系
・コミカル系
・特殊メイク系
・おしゃれフォトフレーム系
・定番フォトフレーム系
の5種。文言も「ぽすくま」が考えてくれるので、「年賀状づくりが間に合わない!」という人には特にオススメです。
年末年始は大活躍の「ぽすくま」。ほしい情報だけを送ってくれる有能なアカウントなので、この機会に友だちに追加してみては?
※記事内容は2018年11月現在の情報を基に作成。