
中には無料も?!使わなきゃもったいない!圧倒的手軽なLINEクーポンの使い方
2019/03/06出典:LINE
「スマートニュース(SmartNews)」のクーポンチャンネルや「グノシー」のクーポンタブなど、ニュースメディアのクーポンに注目が集まる中、毎日LINEを使っている人の間では、LINEが配信するクーポンが話題に。
◆LINEでもらえるクーポンは2通りある
LINEが配信するクーポンには、各店舗のアカウントを友だち追加することで使用できるクーポンと、「LINEクーポン」が配布している「今日のクーポン」の2種類が存在するのを知っていますか?
店舗のアカウントを友だち追加してもらえるクーポンは、「ワンドリンクサービス」や「ワインおかわり無料」、「会計から20%OFF」、「500円OFF」、「1000円OFF」など、太っ腹な企画が多数。グルメだけでなく、美容系やレジャー、ガソリンスタンドなど、ジャンルが豊富なのも特徴です。
それに対して「LINEクーポン」の魅力は、圧倒的な手軽さにあります。クーポンを提供する店舗のアカウントを友だち追加しなくても、店舗スタッフに見せるだけで使えるのはうれしい限り。多くはグルメの割引クーポンですが、なかには無料クーポンも!
どちらもおトクに使えると、LINEユーザーの間で重宝されています。
◆LINEが配布するクーポンの使い方【店舗公式アカウントと友だちになる場合】
LINEのクーポンはすべて「ウォレット」タブから入手が可能です。
各店のアカウントと友だちになるともらえる従来のクーポンは、LINEアプリの「ウォレット」タブをスクロールしていった下方にズラリと並んでいます。グルメ、買い物、美容、レジャー、生活のカテゴリの中からお気に入りを選びましょう。
ウォレットタブの「関連サービス」にある「公式アカウント」をタップし、右上の「クーポン」タブから探すことも可能です。現在地周辺で使えるクーポンだけを表示させるには、位置情報の設定をオンにしておくと便利です。
気になるクーポンを見つけたら、「Get」マークをタップ。お店を友だち追加すれば、クーポンの利用が可能になります。
◆LINEが配布するクーポンの使い方【LINEクーポンの場合】
「LINEクーポン」をチェックするには、
(1)「ウォレット」タブの上方にある「クーポン」をタップ

(2)友だち登録を済ませたら、ズラリと並んだクーポンの中からお気に入りを探す
(3)リストの中から必要なクーポンをタップし、商品の詳細や注意事項に目を通したら、下方の「クーポンをつかう」をタップし、注文時に店員さんに提示

◆ほかのクーポンアプリと併用していっぱいトクしよう!
LINEのほかにも、クーポンを配信しているアプリはたくさんあります。なかでもおすすめなのが、「スマートニュース」や「グノシー」をはじめとするニュースアプリのクーポンです。
ガストやバーミヤン、ジョナサンなどのファミレスや、マクドナルドやケンタッキーフライドチキン、モスバーガー、吉野家などのファストフード店、ローソンなどのコンビニなどをよく利用する人は、それぞれのお店の公式アプリも併用するといいでしょう。
友だちとのトークついでに、ニュースのチェックついでにおトクなクーポンをゲットして、さらなる快適ライフを送ってください。
※記事内容は2019年2月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。