
Amazon(アマゾン)プライム年会費いつから値上げ?プライム会員でできることを確認
2023/08/10Amazonプライムの年会費が値上げが発表されました。
もともとAmazonプライム年会費は3,900円(税込)で提供されていましたが、2019年4月から現在の4,900円(税込)に値上げされていて、今回約4年ぶりの値上げとなります。
海外の年会費との比較、受けられるサービスを確認した人からは、「許容範囲」という声も聞こえてくることも。ここでは会員だけが使える便利な特典を再チェック。値上げ分をおトクに使い倒すテクニックを紹介します。
Amazon(アマゾン)プライムいつから値上げ?
アマゾンジャパンは8月10日、Amazonプライムの年会費を8月24日から4,900円(税込)から5,900円(税込)に変更すると発表しました。
Amazon(アマゾン)プライム値上げ後の金額は?
現状:年会費4,900円(税込)、月会費500円(税込)
変更後:年会費5,900円(税込)、月会費600円(税込)
学生向けPrime Student
現状:年会費2,450円(税込)、月会費250円(税込)
変更後:年会費2,950円(税込)、月会費300円(税込)
既存のプライム会員
9月24日以降の請求から改定後の会費が適用。
8月24日以降に会費プランを変更する場合、改定後の会費が適用。
Amazon(アマゾン)プライム値上げの理由は?
値上げの理由については言及していませんが、物流業界での最低賃金の上昇、ガソリン代や輸送費などの値上げといった課題が影響していると考えられます。
アマゾンジャパンは「価格変更後も、プライム関連プログラムの充実、デジタルコンテンツのセレクション拡大、配送スピードの向上、満足いただけるプライム会員限定セールの提供を目指す」としています。
Amazonプライムの値上げは「妥当」の声も
Amazonからプライム会員宛に届いたお知らせメール(件名:Amazonプライムの変更に関する重要なお知らせ)を読み返してみると、以下のことに気づきます。
・追加料金なしで1,000万点以上の対象商品を最短当日に配送し、当日お急ぎ便を27都道府県に拡大
・プライムデーの充実、会員が特別価格で購入できる内容に
・Prime Videoの対象コンテンツの拡充
・Amazon Music Prime Readingの拡大、コンテンツの提供
簡潔にまとめると、「サービスを拡充してきたが、この4年間値上げをしなかった」ということ。
年間1,000円(月換算83円)の値上げを高いと考えるか妥当と捉えるかは人それぞれですが、追加されたサービスを使い倒している人にとっては、「妥当」あるいは「許容範囲」と言えるのかもしれません。
日本のAmazon(アマゾン)プライムは格安!?
年会費がアップしたとはいえ、他国の同サービスに比べると、日本のAmazonプライムは格安と言わざるを得ません。
【諸外国の価格一例】
Amazon.com(アメリカ):139ドル→約19,000円
Amazon.co.uk(イギリス):95ポンド→約15,000円
Amazon.de(ドイツ):89.90ユーロ→約12,500円
アメリカのAmazonは年会費が日本の倍以上ですが、昨年値上げした後も会員数は増加し続け、会員数は21年に世界で2億人を突破しています。
Amazon(アマゾン)プライム会員特典を再チェック
現在の会費がおトクか否かは別としても、値上がりした分、おトクに使い倒したいもの。この機会に、プライム会員が使える特典を再確認しておきましょう。
プライム会員が使えるサービス例
1:通常配送料が無料
Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送料が注文の金額にかかわらず無料に。
2:特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライムの対象商品なら、一部特別取扱商品の取扱手数料も無料。
3:Prime Video(プライム・ビデオ)
Primeマークがついている映画やテレビ番組が追加料金なしで見放題。国内外の人気ドラマや話題の映画、一度は見ておきたい名作、オリジナルタイトルまで充実。よそでは有料で配信している作品が無料で見られるケースも。
4:Prime Music(プライム・ミュージック)
100万曲以上の楽曲が追加料金なしで聴き放題。オフライン再生も可能です。
5:Prime Reading(プライム・リーディング)
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題です。
6:Amazon Photos(アマゾンフォト)
無制限のフォトストレージが追加料金なしで使えるサービス。5人までの友人や家族をフォトストレージが共有できるよう招待できます。
7:プライム会員限定先行タイムセール
通常より30分早くタイムセールが利用できる会員限定サービス。
8:Amazonフレッシュ
生鮮食品や専門店グルメ、日用品などがまとめて購入できるエリア限定のサービス。
9:らくらくベビー
対象商品購入でベビー用品のご購入が10%OFF(最大1万円OFF)になる特典(らくベビ割引)
マイベビーリストに30商品以上追加し、マイベビーリストから700円相当の商品購入で、出産準備お試しBoxが実質無料になる特典
10:Prime Gaming
Amazon.comが提供する世界最大のゲーム実況・ライブ配信プラットフォーム「Twitch」が無料で利用できる! 無料ゲームやゲーム内特典、限定特典なども。
11:家族と一緒に使い放題
Amazonプライムでは、同居の家族を2人まで「家族会員」として登録できます。Prime Videoなどのデジタル特典を利用するIDを増やすことはできませんが、家族会員はそれぞれのクレジットカード情報を登録して、「お急ぎ便」「お届け日時指定便」などを無料で利用したり、「プライム会員限定先行タイムセール」に参加したりができるように。
値上げ後もAmazonプライムを利用し続けるのなら、会員特典をフル活用したもの勝ち。使っていない特典を再チェックして、おトクに使いこなしてください。
※記事内容は2023年8月現在の情報です。