
LINEで知らない人が友だちが勝手に追加される理由と3つの対策
2023/01/01LINEで知らない人や、つながった覚えがない知人の名前が友だちリストに並んでいることがあります。「個人情報が漏れた?」「アカウントが乗っ取られた?」などと不安に駆られる人もいるのではないでしょうか。
意図しないLINEの友だち登録は、設定を見直すことで解消できます。今回は知らない人が友だち追加される理由と対策をご紹介していきます。
スマートフォンの操作でサポート希望の方はこちら
知らない名前が友だちリストに追加される理由
LINEで知らない人や登録した覚えがない人が友だちリストにいるのは、実はLINEの初期設定が理由であることが大半です。
設定を見直すことで知らない人が登録される現象のほとんどは解消されます。まずは起こりうる原因を確認していきましょう。
スマホのアドレス帳から自動登録される
LINEにはスマホのアドレス帳に登録されているLINEユーザーを自動的に友だちに追加する「友だち自動追加」機能が備わっています。
この機能はLINEをダウンロードした時点でオンになっているため、アドレス帳の情報が同期されてしまいます。
アドレス帳の情報が同期されると、相手の「ホーム」の友だちリストにある「知り合いかも?」の欄に自分の名前が追加され、相手が名前の横にある+マークをタップすることで友だちに追加されるという仕組みです。
ところが相手も同じ方法で自動追加していた場合は、自動的に友だちリストに並んでしまいます。この「友だち自動追加」機能が登録した覚えのない友だちが登録されてしまっている原因です。
また、LINEは本名で登録する必要がなく、人によっては旧姓やハンドルネームを使用していて、本当は知り合いだけどこちらは相手がわからずに「知らない人からのメッセージ」となるケースもあります。
ID検索でアカウントがヒットして友だち追加される
悪意があるものとしてはID検索をランダムに打ち込むことでヒットしたアカウントを友だち追加し、メッセージを送ってくることがあります。
通常は伝えないと知りえないのがID検索ですが、スパム業者がたまたまヒットしたものにメッセージを送りつけるというケースがあります。知らない人から突然送られてきたメッセージは絶対に返信しないようにしましょう。
友だちが電話番号を変更した
スマホのアドレス帳は昔から引き継いできているケースが多いため、疎遠になっている相手の連絡先が残っていたりします。その中には電話番号の持ち主が変わっている可能性があります。
まれに持ち主が変わった電話番号が自動追加で友だち登録されてしまっているというケースも起こり得ます。
勝手に友だち追加されないようにする3つの方法
知らない友だちが追加されている原因がわかったところで、自動で友だち追加されないための対策を考えていきましょう。ここでは3つの対策をご紹介していきます。
友だちの自動登録をオフにする
まずは「友だち自動追加」機能の設定を変更しておきましょう。
・LINEのホーム画面から右上の「設定(歯車マーク)を選択
・「友だち」を選択 ・「友だち自動追加」をオフ
アドレス帳に自分の電話番号を登録している相手からLINEで友だちに自動追加されたくない場合は、ひとつ下の「友だちへの追加を許可」もオフにしておきましょう。
この設定で電話番号検索機能にヒットしなくなります。
ID検索による友だちの追加をオフにする
相手にIDを教えるだけで友だち追加できるのがID検索のメリットですが、悪意あるユーザーがランダムに打ち込んでもヒットする可能性があるのがデメリットです。
ID検索の設定は友だちに追加したい時だけ、一時的に解除する使い方をしましょう。
LINEのホーム画面から右上の「設定(歯車マーク)を選択 →「プロフィール」を選択 →「IDによる友だち追加を許可」をオフ
これでID検索されなくなります。
そもそも「ID検索なんか必要ない」という人は、IDを未設定にしておくのもひとつの手です。
友だち以外からのメッセージを受信拒否する
グループLINEなどで友だちになっていない人からのメッセージが送られてくることもあります。これを防ぐ方法として、友だち以外からのメッセージを受信拒否することができます。
これで友だち以外からのメッセージは届かなくなります。
知らないアカウントはブロック削除しておこう
LINEアプリを登録する段階では、どの機能をオフにすべきかまで気が回らずに友だちが追加されてしまいます。友だちリストに加えてしまったものの、交流がない相手はそのままにしておいても問題はありません。
LINEにログインできなかったりLINEの友だち宛に覚えのないメッセージが届いたりしていない限り、アカウント乗っ取りの心配は無用です。
ですが、友だちリストが増えすぎて使い勝手が悪くなってしまうなら、ブロック削除しておきましょう。
※2023年1月時点の情報です
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
【PC版LINEの使い方】ダウンロードからログイン方法まで|8つの便利機能も紹介