
1カ月で結果を出せるか!?「30日間チャレンジ系アプリ」でダイエットに挑戦
2019/10/30「やせたい!」「理想のボディラインを手に入れたい!」といった“自分を変えたい”願望は誰にでもあるはず。でも最初の一歩が踏み出せなかったり、途中で心が折れたりと足踏みしている人も多いのでは?そんな人におすすめしたいのが、30日間チャレンジ系スマホアプリ。ここではその魅力やイチ押しアプリを紹介します。
◆30日間チャレンジ系アプリの魅力
どんなに不慣れで苦手なことも、30日間地道に続けることで、ある程度は習慣化できると言われています。とはいえ、自分でメニューを組み、予定通りに実践できる人はそうそういないですよね。
そこで取り入れたいのが、30日間チャレンジ系アプリ。簡単なことから始められて、日々の成長を実感しながら続けられるのでおすすめです。
流行りの30日間チャレンジ系アプリは、
・フィトネスや筋トレ&体重管理
・減量プログラムなどダイエット全般をサポート
・下半身や体幹、腹部、背部、腕など部位に特化
といったものまで多種多様。どれもごく簡単なメニューからスタートし、2日目、3日目と少しずつ、アプリによっては前日との差がわからないくらいじわじわと難易度を上げながら体を慣らし、30日間で成果をあげる作りになっています。
この手のアプリの一番の魅力は、ほどよい“やらされている感”と“達成感”。「強制されるとやる気が失せるが、グループレッスンやパーソナルトレーニングで丁寧に指導してもらわないとやりきる自信がない」という人には、「スキマ時間に実践できる短いメニュー」ながら「毎日のやるべきことが決まっている」のは大きなメリットでは?
そこに「日々成長しているという達成感」が加われば、やらない理由が見つからないというものです。
◆目的は慣れること! できることだけやればOK

ここでは、「30 Days Plank」というアプリを例にとって見ていきましょう。
プランクとは、肘と足先を床につき体を板のように一直線にした状態を一定時間キープし、腹筋から背筋、臀筋、インナーマッスルまで無理なく鍛える王道トレーニング。続けることで基礎代謝量アップが見込めるため、ダイエットに効果的な運動としても知られています。
「30 Days Plank」の第1日目は20秒キープを3回。2日目も20秒を3回。3日目から30秒×3とややステップアップし、5日目には40秒キープを2回。その後も少しずつ難易度が上がり、16日目には120秒(2分間)キープ、最終日の30日目には300秒(5分間)キープと、初回から徐々にチャレンジ時間が長くなっていきます。
といっても、毎日ちょっとずつ進化している体は刺激に慣れるもので、なんとかなるもの。なかには運動未経験の60代女性がやりきったという例もあるほど。
もちろん、最後までやり遂げる必要はありません。大切なのは、毎日続けること。できることだけに挑戦し、少しずつ体を慣らしていくだけでも、減量に成功したり、やせやすい体を手にいれたりすることは可能です。
◆オススメはこのアプリ!
30日間チャレンジ系おすすめのアプリを目的別に紹介します。
【とにかくやせたい! 体重を落として健康を維持したい!】
・「30日で体重を減らす」(iOS)/「30日で痩せる」(Android)
自宅でできるエクササイズや食事プランなど、30日で効率的にやせるプログラムが充実。

【きれいにやせたい!】
・30日間フィットネスチャレンジ(iOS/Android)
全身をひきしめながらきれいにやせたい女性に人気の30日間チャレンジアプリ。自分にあったレベルを選んで、全身にしっかり筋肉をつけることができます。

【部分的に引き締めたい! 部分やせしたい!】
・30 Days Plank(iOS)
・30 Days Plank Challenge(Android)
おなかまわりをひきしめるプランクチャレンジアプリ。時間をカウントするだけのシンプルが人気。

・30日でシックスパック – 腹筋ワークアウト(iOS/Android)
腹筋を割りたい人向けチャレンジアプリ。腹筋を一回もできない人やおなかを凹ませたい人にもおすすめです。
・30日間チャレンジ – 美脚と美尻のための運動(iOS)/美脚と桃尻のための運動(Android)
美脚&ヒップアップを目指す人にイチ押しなのがこちら。基礎代謝量を上げてやせ体質になりたいという人にも効果的と言えそうです。
30日間チャレンジ系アプリの中には難易度が高めに設定されているものもあるので、続かなかったとしても問題はありません。マイペースで続けられるアプリを探して、理想の体型を手に入れてください。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。