【Googleマップ】映画好きなら覚えておきたい便利ワザ!マップで映画館の上映作品&時間が分かる

2019/11/29

皆さん、映画は好きですか?年間を通して実に数多くの作品が上映されていますが、気になる作品や見たい映画があるとき、上映時間をどうやって調べていますか?多くの人は鑑賞に行く映画館のサイトや映画公式ページなどから調べていると思いますが、実はGoogleマップなら、映画館の上映作品と上映時間が一発で確認できてしまいます!

◆Googleマップで映画館の上映スケジュールを調べる方法

お気に入りの映画館がある、当日行く映画館や見たい作品が決まっているという人は、その映画館の公式サイトで上映時間を確認するのが、王道の調べ方。映画館サイトでは、上映作品名やバナーを押すことで上映時間の一覧を確認できるパターンが主流です。

もちろん、この方法を否定するつもりはまったくありませんが、Googleマップを使うと、ちょっと便利で時短な調べ方ができるということを知っておくのもいいのでは。

使うのはスマホ版のGoogleマップ。操作手順も基本的なマップの使い方と同じなので、悩むことはありません。

(1)Googleマップを起動し「ここで検索」をタップ
(2)映画館名や「地域名 映画」などで検索


(3)表示結果から映画館を選択し、画面下部の情報タブ(映画館名)をタップ


(4)いくつか上映スケジュールが表示されるが、他作品も見たい場合は「他の日付と上映情報」をタップ



これで、その日その映画館で上映している作品&時間を一覧でチェックすることができます。これはなかなか便利ですね。

◆複数の映画館の上映スケジュール比較に最適

さらにこの調べ方ですが、翌日以降の上映スケジュールももちろん確認できます。

(1)先ほどの手順(4)で表示された上映情報の画面で、上部の日付をタップ
(2)翌日以降の日付を選択



こうして調べた結果、映画館と作品、上映時間が決まったら、続いてはチケット予約。ここで映画館の公式サイトを調べるのですが、Googleマップならわざわざブラウザを開いて検索する必要はありません。

Googleマップで検索して選んだ映画館情報の画面上部にある「概要」タブを選べば、住所や公式サイトのURL、電話番号など映画館の詳細を簡単に知ることができます。



最終的には映画館の公式サイトに行くなら二度手間では・・・・・・と感じる人もいるかもしれませんが、デートや行楽の予定を組む際に映画を組み込む時、目的地周辺にある映画館を調べながら上映作品&時間もわかるので、とても便利で時短になります。マップアプリなので、映画館までの行き方も分かるのもうれしいですね。

見たい映画を悩んでいる、ちょっと空き時間に周辺の映画館で・・・・・・といった人には、複数の映画館の上映時間や作品を比較しながら探せる、Googleマップで調べる方法がオススメです!

もし上映スケジュールが見られないという場合は、Googleマップを最新版にアップデートしてみてください。AndroidスマホでもiPhoneでも使えるようになるはずです。

※記事内容は2019年10月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり