
【Facebook】「ストーリーズ」とは? ストーリー機能の使い方とメリットを知っておこう
2020/01/29Facebookのホームページを開くと目に入る「ストーリーズ」は、自分が選んだ相手に24時間だけ見せられる、人気の投稿機能。Instagram(インスタグラム/インスタ)からシェアできる上、「映え」を気にせず投稿できると、若者の間で注目を集めているのだそう。ここでは、ストーリー機能のメリットとその使い方を紹介します。
Facebookのストーリーズは24時間で消える投稿
友達やフォロワーなど見せたい相手を選んで24時間だけ公開できるFacebookのストーリーズ。インスタでは以前から利用されていた機能ですが、最近はFacebookでも利用者が増え、今ではニュースフィードの上段に配置されるまでになりました。
ストーリーズは写真や動画をシェアする機能ですが、文字や音楽の追加も可能。また、スタンプを追加して写真に写り込んでしまった通行人を隠したり、オシャレに加工したりすることもできます。
二択のアンケートも取れるので、背中をちょっと押してもらいたい時や、とっておきの日のファッションに迷った時などは重宝しそうです。
Facebookのストーリーズを使う5つのメリット
ストーリーズには、通常の投稿とは違ったメリットがあります。
(1)24時間で消える=タイムラインに残らない気軽さがある
タイムラインに残ると思うと、言葉づかいや周囲の反応に気を配らなくてはなりませんが、24時間限定公開は一瞬芸の域。消滅した後はタイムラインをたどられる心配もないので、気軽に投稿できそうですよね。
(2)写真や動画の加工も思いのまま! しかも手間いらず!!
ストーリーズの投稿画面で画像や動画を色補正したり、スタンプやGIFアニメで飾ったり、テキストを添えたり、音楽を追加したりと、加工も自在。スマホのFacebookアプリなら「Boomerang(ブーメラン)」機能でループ動画を作成することも可能です。どれも操作は簡単操作なので忙しい人にもおすすめ!
(3)「SNS映え」を気にせず投稿できる
インスタ同様、タイムラインに残る投稿は、使用するビジュアルにも気をつかうもの。SNS映えする写真が撮れないなら投稿しなくていい、と言い切る人もいるほど。24時間で消えてしまうストーリーズなら、完璧な写真でなくても加工とノリでカバーできそうです。
(4)友達やフォロワーのニュースフィードを侵食しない
ストーリーズへの投稿はニュースフィードに表示されないので、連続投稿しても誰にも迷惑をかけません。友達やフォロワーのニュースフィードを汚さず、見たい人だけが見たい時にチェックしてくれるという手軽さは大きなメリットと言えそう。
(5)InstagramやMessengerからも投稿できる
キラキラやイラスト風、南国調などの豊富なエフェクトや多彩なフィルターが使えるインスタのストーリーを、Facebookにシェアできます。また、Facebookと連動しているMessengerアプリにもストーリーズ機能がついていますが、こちらはゾンビ風メイクやアニマル系など顔認識スタンプが豊富!
(参考)若者がInstagramやLINEではなくSnapchatやSNOWなど「消えるSNS」にハマる理由
ストーリーズへの投稿方法
(1)FacebookアプリまたはFacebookのホーム画面を開き、「ストーリーズに追加」を選択
(2)スマホやパソコンに保存された写真や動画を選ぶ、その場で写真や動画を撮る、テキストを入力して内容に合った背景を選ぶなどをした後、「ストーリーズでシェア」ボタン、または「投稿」ボタンを押す
写真や動画を使う場合は、文字や手書きイラスト、スタンプなどを加えることができるので、自由に加工してみてください。
また投稿したストーリーズを表示する相手を限定したい場合、手順(2)でシェアボタンを押す前に、画面内にある「プライバシー」を選択。「友達とつながり」「友達」「表示しない人」など、選択肢の中から選びましょう。
ストーリーズへの投稿は24時間後、ストーリーズアーカイブへ自動的に保存されます。
SNS映えや内容の濃度を気にせず、気軽に投稿できるのがストーリーズの魅力。慣れてくれば、メッセージアプリを使う感覚で投稿できるので、ぜひ一度試してみてください。
※2019年12月時点の情報です。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。