
キャッシュ削除(クリア)方法│ChromeやiPhoneなどブラウザごとに解説
2023/11/08キャッシュはWebページなどの読み込みを速くしてくれる一方で、キャッシュがたまりすぎると動作が遅くなってしまいます。本記事ではたまりすぎたキャッシュを削除する方法(キャッシュクリア)をブラウザごとにご紹介していきます。
ブラウザの表示速度が遅いと感じている人は、本記事を参考にキャッシュクリア(削除)を試してみてください。
スマホやPCの操作でサポート希望の方はこちら
この記事の内容は動画でも見られます↓
キャッシュとは
キャッシュとは、一度読み込んだWebページなどの内容や情報を一時的に保存しておくことで、次に同じものを閲覧する際に素早く表示ができるようにする仕組みです。
キャッシュの代表的なものとして「ブラウザキャッシュ」と「サーバーキャッシュ」の2種類があります。キャッシュについては下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
「キャッシュ」とは-意外と知らないIT用語の基本
ブラウザごとのキャッシュ削除(クリア)方法
Webページなどの表示速度が速くなるキャッシュですが、キャッシュがたまりすぎると逆に動作が遅くなってしまうというデメリットがあります。
ここではブラウザごとにキャッシュを削除する方法(キャッシュクリア)をご紹介していきます。ブラウザの動作が遅くなっているという人は、利用しているブラウザに合わせてキャッシュクリアを試してみてください。
※一部バージョンによって操作が異なります。
Firefoxでキャッシュ削除(クリア)する場合
・ブラウザ右上にある「メニュー」(3本線マーク)を選択
・表示された一覧の中から「履歴」を選択
・「最近の履歴を消去」を選択
・ポップアップした中から消去する履歴の期間のプルダウンで期間を選択
・「キャッシュ」にチェックを入れて「今すぐ消去」を選択
上記の作業でFirefoxにたまっていたキャッシュが削除されます。
Chromeでキャッシュ削除(クリア)する場合
・ブラウザ右上にある「メニュー」(縦3点の設定マーク)をクリック
・表示された一覧の中から「履歴」を選択し、横に表示された「履歴」を選択
・左メニューから「閲覧履歴データの削除」を選択
・ポップアップした中から期間のプルダウンで期間を選択、「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」を選択
上記の作業でChromeにたまっていたキャッシュが削除されます。
Microsoft Edgeでキャッシュ削除(クリア)する場合
・ブラウザ右上にある「…」を選択
・表示された一覧の中から「履歴」を選択
・「すべて」を選択した状態で右上の「ごみ箱アイコン」を選択
・表示された「閲覧データをクリア」画面のプルダウンで「すべての期間」を選択、「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ「今すぐクリア」を選択
上記の作業でMicrosoft Edgeにたまっていたキャッシュが削除されます。
スマホのキャッシュ削除(クリア)方法
スマホのキャッシュクリアをする場合はパソコンと少し操作が異なります。ブラウザを開いてキャッシュクリアをするのではなく、設定ツールからブラウザごとにキャッシュクリアを行います。
Androidでキャッシュ削除(クリア)する場合
Androidは設定ツールからアプリごとにキャッシュクリアすることができます。
・設定ツールをタップ
・「アプリと通知」をタップ
・「●個のアプリをすべて表示」をタップ
・スマホに入っているアプリの中からキャッシュクリアしたいアプリを選択
・「ストレージとキャッシュ」をタップ
・「キャッシュを削除」をタップ
上記の作業でAndroidにたまっていたキャッシュが削除されます。
iPhoneでキャッシュ削除(クリア)する場合
・設定ツールをタップ
・一覧の中から「Safari」をタップ
・「詳細」をタップ
・「Webサイトデータ」をタップ
・「Webサイトデータを削除」をタップ
上記の作業でiPhoneのSafariにたまっていたキャッシュが削除されます。ただし、キャッシュだけでなく、検索エンジンの検索履歴の削除やサイトからログアウトしてしまうCookieも消去されるので注意してください。
まとめ
キャッシュはWebページなどで、一度読み込んだページの記録を残しておくことで、ページの表示速度を速くしてくれます。一方で、キャッシュがたまりすぎるとデバイスの動作がどんどん遅くなってしまいます。
空き容量が少なくなってきた場合や、ブラウザ表示が遅くなってきた時には、本記事を参考にキャッシュクリアを試してみてください。再度ブラウザを表示する際に、最初は読み込みに時間がかかるようになるものの、最低限のキャッシュだけ残ることで表示速度が改善されてくるでしょう。
キャッシュクリアを試した上で、どうしてもWebページの読み込み速度が気になる場合には、インターネット環境の見直しもおすすめです。
高品質な光回線を使えば、より快適にインターネットを利用することができます。中でも地域や時間帯の影響も少ない次世代通信方式「IPv6接続」に対応している@nifty光がおすすめです。
IPv6対応の高性能Wi-Fiルーターが最大25カ月無料でレンタルできる特典があり、スマホでも固定回線を利用することで、モバイルデータ通信を使用せずにインターネットに接続することができます。
他にも様々な特典が用意されているので、この機会により快適な光回線への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2023年11月時点の情報です。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
インターネット回線速度が遅くなる原因と12の改善方法