os-update

スマホのOSアップデートはしないとどうなる?必要性とメリットを解説

2022/08/15

スマホにOSアップデートの通知が来る度、アップデートの必要性に悩む方も多いのではないでしょうか。

今回はスマホのOSをアップデートするメリットと、アップデートする際の注意点についてご紹介します。特に今までアップデートを見送っていた方は、本記事を参考にアップデートの重要性について一緒に確認していきましょう。

セキュリティを強化したい人はこちら

OSのアップデートとは?

スマホのOSとは、スマホの機能を制御するオペレーションシステムのことを指します。OSを最新状態にアップデートすると、新しい便利な機能が得られ、スマホのセキュリティが高まります。

アップデートには、旧OSの不具合や脆弱性の修正、新しく生まれたウイルス対策が含まれています。新しい機能を使わなくても、スマホをウイルスなどから守るために、OSのアップデートは必要です。

OSアップデートのメリット

スマホOSをアップデートすると様々なメリットがあります。ここではスマホOSをアップデートするメリット3つをご紹介します。

スマホの動作が改善される

OSアップデートのメリットの一つに、スマホの動作の改善が挙げられます。突然スマホが再起動されたり、画面がちらついたりなど、旧OSで起こっていた不具合がアップデートによって修正されます。

便利な新機能が使用できる

スマホOSの大型アップデート時には新機能が追加されることが多いです。直近のアップデートでは、操作性が改良されたり、画面録画機能が搭載されたり、ユーザーの利便性を高めています。

セキュリティが向上される

スマホのOSアップデートで特に重要なのは、スマホのセキュリティを向上させられることです。旧OSで見つかったセキュリティの脆弱性もアップデートで修正されるため、できるだけ速やかなアップデートがおすすめです。

スマホの動作が重い・通信が遅い時にすぐできる10の解消方法

スマホのOSが古いと起きる問題

スマホOSをアップデートするメリットをご紹介しましたが、古いOSのままでもスマホは使用できます。

しかしOSが古いと突然トラブルに発展する可能性があるので、ここでOSを古いままにすることの問題について確認しておきましょう。

セキュリティに問題がある

スマホOSのアップデートには、セキュリティを向上させるプログラムが搭載されています。古いOSのままにしていると、不正アクセスやウイルス感染しやすいバグが残ってしまっている可能性もあります。古いOSをずっと使用していると新しいウイルスを防げず、セキュリティトラブルが起きてしまう可能性があるので注意しましょう。

最新アプリが使用できない場合がある

OSのアップデートに合わせてスマホアプリもアップデートされていきます。スマホのOSを古いまま放置しておくと、将来的に古いOSに対応されなくなるケースがあるので注意が必要です。

ファームウェアとは|更新しないとどうなる?必要性とアップデート方法を解説

OSアップデート時の注意点

スマホOSをアップデートする時には、いくつか注意しなければならない点があります。ここで特に注意しなければならない3つのポイントをご紹介しましょう。

不具合が起きる可能性

さまざまな不具合や修正が行われるOSアップデートですが、稀にアップデートをしたことでスマホに不具合が起こる可能性があります。またOSが新しくなると機能が増えて、スマホの動作が重くなる場合もあるので注意してください。

基本的に元のOSには戻せない

スマホOSをアップデートして不具合が起きても、基本的には元のOSに戻せません。そのためアップデート前にバックアップを必ずしておくなど、対策が必要です。同じ不具合が起きた人が対処法をネット上で公開している場合もあるので、不具合内容で検索してみてください。

アプリが新しいOSに対応していない場合がある

前述したようにスマホアプリもスマホOSのアップデートに合わせて、順次アップデート対応が行われます。しかし稀にスマホアプリが最新OSに対応していない場合があるので、注意が必要です。OSをアップデートする際は、日常的に使用しているスマホアプリが最新OSに対応しているか確認しておきましょう。

スマホのOSをアップデートする方法

スマホOSをアップデートさせる重要性について確認したところで、アップデート方法をご紹介していきます。

アップデートする前に必ず確認しておくこと

まずスマホを最新OSにアップデートする前に、以下の5つのポイントを必ず確認しておきましょう。

・スマホのバックアップ
OSをアップデートしてトラブルが起きてしまった時のために、スマホのバックアップは必ずしておきましょう。アップデートが失敗してしまって初期化が必要になっても、データを失わずに済みます。

・ストレージの空き容量を確認
最新OSにアップデートする際は、ストレージ容量の確認も必要です。ストレージ容量が足りない場合は、不要なデータの削除、クラウドなどにアップロードしておくのがおすすめです。

iPhoneのバックアップに必要なiCloudストレージ容量はどのくらい?


・パスワードなどの確認

スマホ本体にIDやパスワードが保存されている場合も、トラブルが起きたら消えてしまう可能性があります。OSアップデート後に再ログインが必要なアプリもあるので、先に確認しておきましょう。

・Wi-Fi接続にしておく
OSアップデートには大量のデータ通信を行います。通信速度制限になってしまう可能性もあるので、Wi-Fi環境でOSアップデートしましょう。

Wi-Fiルーターでネット速度が変わる|スマホも固定回線のWi-Fi接続で速くなる


・充電ケーブルにつないでおく

OSのアップデート中に電源が切れると、アップデート失敗でデータが消えてしまう危険性があります。OSアップデートの際は、必ず充電ケーブルにつないだ状態で行いましょう。

iPhoneバッテリーの持ちを良くする15の方法|電池の消耗を抑える節約術

 

iOSのアップデート手順

iPhoneを使用中の方は、以下の手順でOSをアップデートさせましょう。

1.「設定」から「一般」をタップし、「ソフトウェア・アップデート」をタップ
2. 画面真ん中付近にある「ダウンロードしてインストール」をタップ
  ※すでにOSデータがダウンロードされている場合は、「今すぐインストール」をタップ
3. iPhoneのパスコードを入力
4. 「今すぐインストール」をタップ
5. ホーム画面に「iPhoneはiOS●●(バージョン名)にアップデートされました」と表示されれば、アップデート完了

Androidのアップデート手順

Androidスマホを使用中の方は、以下の手順でOSをアップデートさせましょう。機種やOSのバージョンによって、多少手順が異なる場合があります。

1. 「設定」から「システム」をタップし、「ソフトウェアアップデート」をタップ
2. アップデート用データのダウンロード画面が表示されるので「今すぐダウンロード」をタップ
3. ダウンロードが終了すると、再起動を促す画面が表示されるので、「今すぐ再起動」をタップ
4. 再起動後、アップデート完了

スマホのセキュリティをより高めるためには?

OSアップデート以外にも、スマホのセキュリティを高める方法があります。ここでは簡単にセキュリティが高められる2つの方法をご紹介します。

二段階認証を設定する

普段利用しているアプリが二段階認証に対応していれば、積極的に利用していきましょう。二段階認証はIDとパスワードの他に、登録したスマホへ送信される一時的なパスワードを使った認証方法です。詳しい二段階認証の仕組みやメリットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。まだ利用していない方は、ぜひ設定してみてください。

二段階認証とは?仕組みから注意点までわかりやすく解説

 

セキュリティソフトを利用する

スマホのセキュリティを高めるのに特に有効な方法が、セキュリティソフトの利用です。セキュリティソフトには、事前に危険なサイトへのアクセスをブロックしたり、不審なファイルを削除したり便利な機能があります。

例えばセキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」を使うと以下のような機能が利用できます。
・偽装サイトほか危険なページへのアクセス防止
・不正通信の検知で即、情報送信を阻止
・ウイルスやネット犯罪から素早く保護

これらの機能以外にもスマホを守る機能が搭載されている上に、ひとつのアカウントで最大7台インストールできるため、家族のスマホも守ってくれます。

まとめ

スマホのセキュリティや操作性を高めるために、スマホOSのアップデートは重要です。今まで必要性を感じていなかった方も、ウイルス感染や乗っ取りなどのトラブルから身を守るためにできるだけアップデートしておきましょう。

またOSのアップデート以外にもスマホのセキュリティを簡単に高めるには、セキュリティソフトの利用がおすすめです。これを機にスマホにもセキュリティソフトを利用してみてはいかがでしょうか。
≫常時安全セュキュリティ24の詳細はこちら
sec24

※iOSはウイルススキャンに対応していません。
※2022年8月時点の情報です。

【2022】最低限やっておきたいスマホのセキュリティ対策13個

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり