
スカパー!無料で見る方法|いつ?録画はできる?「無料の日」詳細を解説
2021/09/21複数の専門チャンネルが視聴できる『スカパー!』。実は視聴環境があれば、毎月1回はスカパー!を無料で視聴できます。視聴には相応のテレビ環境が必要ですが、光回線でテレビサービスを利用している場合は、簡単に視聴することが可能です。
本記事ではスカパー!が無料で見られる「スカパー!無料の日」の内容を解説します。
光回線でスカパー!を視聴するならこちら
スカパー!とは
『スカパー!』とは幅広い専門チャンネルを視聴できる有料多チャンネルデジタル衛星放送サービスです。
スカパー!に加入すると、地上デジタルやBSでは放送されていない様々な番組を視聴できるようになります。多チャンネル放送サービスとしての規模は日本最大で、最大約140チャンネルが視聴可能です。
光回線でスカパーを見るメリットと方法を解説|料金やアンテナは?
スカパー!が無料で見られる「無料の日」の詳細
スカパー!は毎月第1日曜日に無料で視聴できる「スカパー!無料の日」を実施中です。無料の日はお試しでスカパー!が放送する専門チャンネルを視聴でき、加入するかの判断材料になります。
無料の日であってもスカパー!を視聴するには相応のテレビ環境が必要です。しかし、光回線を使ったテレビサービスを利用中であれば簡単に視聴することが可能です。
視聴環境があれば登録不要で見放題・録画もできる
毎月第1日曜日に開催されている「スカパー!無料の日」では、スカパー!に加入していなくても無料で専門チャンネルの視聴が可能です。登録手続きをする必要はなく、視聴環境があれば当日は無料対象チャンネルが見放題になります。
レコーダーがあれば録画も可能で、追加料金はかかりません。
スカパー!の視聴に必要な環境
無料の日ではスカパー!の加入なしで専門チャンネルの視聴ができますが、スカパー!を視聴できる以下3ついずれかのテレビ環境が必要になります。
・110度CS対応テレビ(B-CASカード内蔵)+対応アンテナ
・110度CS対応レコーダー(ACASチップ内蔵)+対応アンテナ
・光回線を利用したテレビサービス
無料の日のために、工事が必要な110度CS対応テレビやレコーダー、対応アンテナを用意するのは現実的ではありません。
しかし、光回線を契約中で光テレビなど事業者が提供するテレビサービスに加入していれば、特別に何かを用意する必要なく無料の日に視聴ができます。
光回線を利用したテレビサービスを利用している人は、ぜひ無料の日を活用してスカパー!を視聴してみましょう。
無料の日にスカパー!を視聴する方法
視聴できるテレビ環境があれば、無料の日に以下の手順を行うとスカパー!を見ることができます。
1.テレビの電源を付ける
2.リモコンの「CSボタン」を押す
3.番組表ボタンを押す
4.番組表一覧で無料の日対象のチャンネルを選択
視聴できる番組は毎月17日に公開
スカパー!無料の日では、すべてのチャンネル・番組を視聴できるわけではありません。視聴できる番組は、毎月17日に公式サイトで予告されています。どんな番組が見られるのか気になる人はスカパー!の公式サイトをチェックしてみてください。
無料体験の後はいつでもスカパー!を楽しめる光回線+スカパー契約へ
無料の日でスカパー!を体験して加入したいと思ったら、利用方法を選ばなければいけません。
スカパー!の視聴方法は以下の2通りです。
・対応アンテナを設置する
・光回線のテレビサービスで利用する
おすすめは光回線のテレビサービスを利用する方法です。光回線でスカパー!を視聴する方法には以下3つのメリットがあります。
・屋外にアンテナを設置する必要がない
・天候による影響を受けにくい
・基本プランがテレビ3台まで追加料金0円
屋外にアンテナを設置する必要がない
光回線でスカパー!を視聴する場合、屋外に専用アンテナを立てる必要がありません。光回線を利用する場合はテレビサービス「光テレビ(フレッツ・テレビ)」を経由するので、アンテナや専用チューナーを用意する必要がないわけです。
アンテナが不要なので、屋外の景観が損なわれません。
すでに光回線のテレビサービスに加入している状態であれば、工事をせずにスカパー!の視聴が可能になるので手間もかかりません。
天候による影響を受けにくい
専用アンテナを立ててスカパー!を視聴する場合、衛星から電波を受信するので天候が悪化すると映像が乱れる恐れがあります。光回線のテレビサービスでは光ファイバーを通して映像を受信するので、映像が乱れる可能性を最小限に抑えられます。
常に安定した画質でスカパー!を見たい人は、光回線のテレビサービスの利用をおすすめします。
光テレビとは?アンテナを立てず災害の影響を受けにくいテレビ視聴方法
基本プランがテレビ3台まで追加料金0円
光回線のテレビサービスでは、基本プラン1台分の月額料金でテレビ3台までスカパー!を視聴することができます。
レコーダーでも契約が可能なので、1つの番組を視聴中に裏番組の録画が可能です。また番組によってはオンデマンドの見逃し放送も行われているので、リアルタイムで見られないときでも安心です。
また、光テレビはスカパー!のCS放送の他に地デジやBS、新4K8K衛星放送もカバーしています。
スカパー!見るなら@nifty光がおすすめ
光回線でスカパー!を視聴できる事業者は複数ありますが、事業者によってインターネットの通信環境が異なるため、快適に利用できるプロバイダーを選びたいところです。
中でもおすすめは「@nifty光」です。@nifty光は回線混雑に影響されにくいIPv6接続が可能なため、安定した通信環境で視聴できるだけでなく、キャッシュバックやWi-Fiルーター最大25カ月間無料レンタルといった特典も豊富に用意されています。
ぜひこの機会に検討されてみてはいかがでしょうか。
※2021年9月時点の情報です。