
光テレビとは?アンテナを立てず災害の影響を受けにくいテレビ視聴方法
2023/08/22このところの異常気象から、「数十年の一度」と言われるような台風や水害などの自然災害が頻繁に発生しています。
また、首都圏や西日本の太平洋側を中心とした大規模地震の発生も想定されており、私たちの生活を脅かす自然災害はいつ起きてもおかしくありません。
みなさんは普段どのような防災対策をしていますか?
被害を最小限にするためにも、防災に対する日ごろの備えはしっかりしておく必要があります。
アンテナ不要の光テレビはこちら
災害時のテレビって一体どうなる?ポイントはアンテナの有無
台風や竜巻などの自然災害時、テレビはどうなるのでしょう?
まず、基本的に屋根の上に設置してあるテレビアンテナは、暴風や豪雨で落下の危険性もあり、アンテナの位置がずれることにより、受信強度が低下してしまうことがあります。
このような場合には、まずはテレビの取扱説明書にしたがって受信強度を確認します。
受信強度の確認は、テレビの「設定」メニューから確認できることが多いので、災害時に慌てないためにも、操作方法を一度確認してみることをおすすめします。
情報収集に欠かせないテレビ視聴方法
情報収集の一つとして活用される「テレビ」の情報は、早く、確実なため、災害が起きた場合、「まずはテレビをつける」という方も多いのではないでしょうか。
そもそも、地上デジタル放送などのテレビを視聴するための2つの方法について、それぞれメリット・デメリットがあります。
テレビアンテナで視聴する方法
最も一般的なテレビ視聴方法です。テレビアンテナを家の屋根上やベランダなどに設置し、最寄りの電波塔から地上デジタル放送の電波を拾いテレビを視聴します。
【メリット】
・毎月の固定費がかからない
・一度設置すると、災害や故障が発生しなければ、メンテナンス不要で使用可能
【デメリット】
・アンテナ本体の設置とケーブルの配線工事で初期費用が発生
・BS/CS用のアンテナが必要
・天候の影響を受けやすい
光回線(光テレビ)で視聴する方法
光回線でテレビを視聴する場合、フレッツ光や任意の光コラボと契約したうえで、付属の「光テレビ」(フレッツ・テレビ)をオプションで契約する方法です。
【メリット】
・最大通信速度10Gbpsの光回線インターネットが使える
・地デジ以外の番組も視聴可能
・アンテナを立てないため、天候の影響を受けにくい
・戸建てなら、家中テレビ何台でも視聴可能
【デメリット】
・毎月の使用料金が必要
・提供エリアが限定されている
災害の影響を受けにくい「光テレビ」
2種類のテレビ視聴方法を見てきましたが、災害の影響を受けにくい視聴方法のポイントは「アンテナ」の有無になります。
アンテナが必要ない「光テレビ」でおすすめは?
アンテナを必要とせず、光回線を利用して放送を受信する光テレビでおすすめなのは、ニフティが提供する「@nifty光テレビ」です。
台風や竜巻が来ても、アンテナが落下したり、故障などの受信障害の心配もなく、安定したテレビ放送が楽しめます。また、アンテナ自体がないため、台風の後などは、アンテナのサビが屋根に付着する、といった被害も発生しません。
たくさんの専門チャンネルを楽しみたい場合は?
光回線でテレビを視聴する方法は、視聴可能なテレビサービスの番組数が多いだけでなく、高速インターネットを使用できるため、年々利用者が増えています。
また、あわせて「スカパー!」を申し込むことにより、日本最大の多チャンネルデジタル衛星放送を@nifty光テレビで楽しむことができます。
光回線で見る「スカパー!」は、専用チューナー不要で自宅のテレビやレコーダーが使えるため、操作も録画も簡単にできます。
災害時の備えだけでなく、普段から豊富な番組を楽しめる「@nifty光テレビ」+「スカパー!」の組み合わせを検討してみてはいかがでしょうか。
@nifty光テレビ・スカパー!の申し込み方法
「@nifty光テレビ」+「スカパー!」が利用できる@nifty光は、フレッツ光回線を利用した光コラボ回線で、回線混雑に影響されにくいIPv6接続に対応しており、IPv6に対応したWi-Fiルーターを最大25カ月無料でレンタルできるなど、お得な特典が多数用意されています。
「@nifty光テレビ」+「スカパー!」を申し込むには、以下該当する箇所よりご確認ください。
<フレッツ光回線を利用していない方(新規)>
新規に「@nifty光」回線をお申込みいただく際、同時に「@nifty光テレビ」と「スカパー!」をお申し込みいただきます。
>詳細はこちらからご確認ください
<@nifty光以外のフレッツ光回線をご利用中の方(転用)>
「@nifty光」回線の転用をお申込みいただく際、同時に「@nifty光テレビ」と「スカパー!」をお申し込みいただきます。
>詳細はこちらからご確認ください
<既に@nifty光をご利用中の方>
@nifty お申し込み受付デスクまで「@nifty光テレビ」と「スカパー!」を申し込みたい旨お電話ください。
@nifty お申し込み受付デスク
0120-50-2210
【受付時間】毎日9:00 ~ 21:00、携帯電話・PHS 着信可
※光回線提供エリアであっても、@nifty光テレビが利用できないエリアもあるため、事前に提供エリアをご確認ください。
>>@nifty光テレビ提供エリアはこちらから
災害時の情報取得は命を守るためにも非常に重要です。特にテレビの情報は防災対策の貴重な情報源です。これを機会にご自宅のテレビ環境を見直してみてはいかがでしょうか?
大雨や暴風などの災害時にはプロバイダー料金をサポートしてくれる事業者もあります。ご利用のプロバイダーサポートページを普段からブックマークなどしておき、いつでも確認しておけるようにしておきましょう。
@niftyをご利用の方は会員サポートサイトでご案内しています。
・令和5年台風第13号による災害に対する支援措置について
・令和5年台風第7号による災害に対する支援措置について
・令和5年台風第6号の影響による停電に対する支援措置について
・令和5年7月7日からの大雨による災害に対する支援措置について
・令和5年6月29日からの大雨による災害に対する支援措置について
・令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に対する支援措置について
@niftyでは今後も安心・安全を心掛けサービス提供をして参ります。
※2023年8月時点の情報です。
※本文中に記載されている通信速度は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。
テレビアンテナの寿命は何年?交換時期・工事費の目安とアンテナ不要の光テレビをすすめる理由