gourmet-order

人気のお取り寄せグルメをお得に楽しむ方法|おすすめサイト2選も紹介

2021/10/25

コロナ禍の影響で外食よりもおうちごはんを選ぶ人が増えているものの、自炊ばかりだと飽きてしまい、たまにはお店の味を食べたくなることもありますよね。そんな時に利用してみたいのが「お取り寄せグルメ」です。

本記事では、お取り寄せグルメの魅力や、お得に楽しむ方法について解説していきます。おすすめのお取り寄せサイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

お取り寄せグルメとは

お取り寄せグルメとは、全国各地の様々なグルメを自宅に居ながら堪能することができる通販サービスのことです。

芸能人御用達の絶品スイーツから、ごはんのお供、高級グルメなどをオンラインで簡単に購入できます。普段出会えないような地域の特産品が多く、「非日常感」を演出してくれるため、特別な日の食事にも最適です。

お取り寄せグルメのメリット

お取り寄せグルメを利用して得られるメリットには、以下のようなものが挙げられます。

・手軽で行列や混雑を回避できる
・旅行気分を味わえる
・今まで知らなかったご当地グルメに出会える
・フードロス削減につながる


順番に見ていきましょう。

手軽で行列や混雑を回避できる

お取り寄せグルメだと、予約が必要な食品・食材や行列のできるお店のメニューを行列に並ばなくても購入できます。また混雑した店内ではなく自宅で食べられるため、コロナの感染リスクも回避できて安心です。自宅まで届けてもらえるので、買い物の手間も省けて、時短・簡単・便利を実現できます。

旅行気分を味わえる

お取り寄せグルメを利用して全国津々浦々のおいしいものをいただけば、なかなか旅行ができない時期にも旅行気分を味わえます。

全国を巡ると多くの時間とお金がかかってしまいますが、手軽に地方の味を楽しめるのが、お取り寄せグルメのメリットです。懐かしいお店の味だけでなく、行ったことのない地域の名産品をお取り寄せすれば、いつもの食卓が特別感で満たされます。

今まで知らなかったご当地グルメに出会える

ご当地グルメには、その数の多さから、まだ知られていないものもたくさんあり、お取り寄せグルメを利用することで、それまで知らなかったグルメにも出会う機会ができます。お取り寄せで試して気に入ったグルメがあれば、実際に現地を訪れてみるのもいいですね。

フードロス削減につながる

コロナ禍で家庭用食材の需要は高まりましたが、逆に業務用食材の消費が激減してしまい、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物が増えるフードロス問題が深刻化しました。

個人が生産者から直接購入できるお取り寄せグルメなら、フードロス問題も改善が可能です。産直食材をおいしくいただきながら、同時に社会貢献活動にもつながるお取り寄せグルメは、とても画期的だと言えます。

おすすめのお取り寄せグルメサイト2選

お取り寄せグルメサイトはたくさんありますが、中でも特におすすめしたいのが「47CLUB」と「九州お取り寄せ本舗」です。

47CLUB

47CLUB(よんななクラブ)とは、全国1,300以上のショップと47都道府県の地方新聞社が一緒になって、地方の逸品を全国に届けるショッピングモールのことです。47CLUBでは全国のショップと地方新聞社が運営しているため、それまで知ることのなかった商品を見つけることができます。

お買い物の手順は、一般的なECサイトと同じで、購入したい商品をカートに入れ、必要事項を入力すれば注文が完了します。もちろん、会員登録せずに「ゲスト購入」もできますが、毎回注文ごとに情報を入力し直す必要があります。他にも、ゲストは会員限定の商品を購入できなかったり、ポイントが付与されなかったりするので、あらかじめの会員登録がおすすめです。

九州お取り寄せ本舗

九州お取り寄せ本舗とは、九州の個性豊かなおいしいご当地食材を全国に届けてくれるショッピングモールのことです。九州産の美味しい野菜やフルーツ、水炊きや蒲鉾、うどん、あかもく、ご当地レトルトカレー、熱めしなど品ぞろえが豊富です。

他にも、九州のプレミアムな「おいしいお肉や地酒」などここでしか手に入らない限定商品が多いのも魅力の一つです。

お取り寄せグルメをもっとお得に楽しむ方法

選び抜かれた食品・食材を最高の状態で届けてもらえるお取り寄せグルメは、自宅にいながら全国各地の食材を届けてもらえるため、現地に訪れる必要がなく、手間や費用がかからずにお得に楽しめるサービスになっています。

さらにお取り寄せグルメをお得に楽しみたいという人は、以下の方法を試してみてください。

・送料無料になる条件をクリアする
・初めての人のための「お試しセット」を利用する
・まとめ買いしてシェアする
・ポイントサイトを経由する


順番に見ていきましょう。

送料無料になる条件をクリアする

お取り寄せサイトにもよりますが、送料無料になる条件やキャンペーンが設定されていることがあります。送料無料でお取り寄せすることで、浮いた送料分を他のお取り寄せに使うことができます。送料が発生する商品も多くありますが、送料を無料にできる商品を狙うのもひとつです。

初めての人のための「お試しセット」を利用する

初回限定のお試しセットが用意されている場合は、積極的に利用してみてください。初回だけお手軽に利用できるようになっているため、お気に入りを見つけるきっかけになります。

また「訳あり」や「在庫処分」を狙うのもひとつです。規格が少し違うだけで調理すれば何も問題がない食材や、賞味期限が近い商品などが通常より安くなっているので狙い目です。

まとめ買いしてシェアする

数量を多くすることで、ひとつ当たりの単価を安く提供されているものがあります。そんなにたくさん必要ないという商品でも、まとめ買いで親戚や友人、ご近所の方とシェアすれば、かなりお得に楽しめることになります。

ポイントサイトを経由する

ポイントサイトを経由すれば同時にポイ活もできます。ポイ活とはポイントサイトを活用してお買い物等をすることで、ポイントを貯める活動のことです。お取り寄せグルメでもポイントサイトを経由することでポイントを付与してもらえるケースがあります。

おすすめなのが「ニフティポイントクラブ」です。

ニフティポイントクラブは、20年以上の運営実績があり、累計会員数が315万人を突破している老舗のポイントサイトです。ニフティポイントクラブではポイント交換にかかる手数料がなく、1ポイント1円換算で500ポイントから交換できるため、お取り寄せグルメで購入した金額に応じたポイントでさらにお取り寄せするということができます。

ポイ活とは|始め方からポイントの貯め方、使い方まで【初心者向け】

ポイントを有効的に活用する方法

ニフティポイントクラブで貯まったポイントは現金以外のものにも交換することができます。その中でもおすすめの交換先が@nifty使用権です。

@nifty使用権とは、ニフティポイントクラブの運営会社であるニフティが提供する光回線サービス「@nifty光」等の支払いに充当できるサービスの総称です。ニフティポイントから@nifty使用権に交換するとポイントが1.5倍に増量されるため、交換するだけで保有ポイント以上の還元が受けられるのでかなりお得です。(2022年3月31日まで)さらに自動で利用料金に充当されるため、ポイントの使い忘れもありません。

たとえば、ニフティポイント3,000ポイントを@nifty使用権に交換することで4,500円分として通信費に充てることができます。

ポイ活で通信費が0円に!?ニフティがおすすめするポイントサイトのお得な利用方法

 

まとめ

お取り寄せグルメは外出や旅行に行きづらい時にも、手軽にご当地を味わうことができる便利なサービスです。旅行に行く手間や費用をかけずに、現地のグルメを味わえるのでお得なサービスでもありますが、さらにお得にお取り寄せをしたい人は以下の4つを意識してみてくだい。

・送料無料になる条件をクリアする
・初めての人のための「お試しセット」を利用する
・まとめ買いしてシェアする
・ポイントサイトを経由する


中でも、ポイントサイトは忘れず利用しておきましょう。ポイントサイトを経由することで得たポイントを使うことで、さらにお取り寄せグルメを楽しむことができます。

またニフティポイントクラブを利用すれば、GETしたポイントの1.5倍分の@nifty使用権に交換することができ(2022年3月31日まで)、通信費を節約することができます。通信費で浮いたお金でさらにお取り寄せグルメを楽しめるのでおすすめです。

@nifty光を申し込む際もニフティポイントクラブを利用すればポイントがもらえるので、お得に光回線の導入をすることができます。この機会に@nifty光の利用を検討し、通信費を節約しながらお取り寄せグルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼ ポイ活サイト「ニフティポイントクラブ」はこちらから


※2021年10月時点の情報です。
@nifty 使用権について

ふるさと納税は返礼品だけじゃない!ネット回線の利用料金を節約する方法

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり