playstation_repair

プレステ(PS4,5)が壊れたらどうする?修理費用目安と家族で備える方法

2023/03/02

プレステ(PS4,5)が故障した際には「公式サポートに依頼する」「修理業者に依頼する」という2つの方法で修理ができます。

本記事では、プレステ(PS4,5)が壊れたときの修理方法や費用相場、故障に備える方法について詳しく解説していきます。

プレステ(PS4,5)の故障も補償されるメールパックはこちら

プレステ(PS4,5)が壊れた時の修理方法

プレステ(PS4,5)が故障した場合、主に以下3つの修理方法があります。

1.本体保証を利用する
2.Playstation®サポートから修理の依頼をする
3.修理業者に依頼をする

 

では、それぞれの修理方法について詳しくみていきましょう。

本体保証を利用する

プレステ(PS4,5)には、新品の購入日から1年間適用される本体保証がついています 。

本体保証の期間内であれば正常な使用状態によって生じた故障については無料で修理または交換対応が受けられます。

ただし、不当な改造が行われていたり、損傷が激しく修理が困難と判断されたりした場合には修理/交換が断られる可能性があるので注意してください。

保証を受けるためには、必要事項(ご購入日 / 店名 / 製品名)が記載された購入証明書となるレシートや納品書などが必要になるため、しっかり保管しておきましょう。

詳細は「アフターサービス規定 / 保証規定」にてご確認ください。

 

Playstation®サポートから修理の依頼をする

本体保証の期間外であればPlayStation®サポート内にある「オンライン修理受付サービス」を通じて修理を申し込んでください。

最初にオンライン上で診断を行った上で、仮の見積を確認してから修理の申し込みを行い、本体を送付して修理を受けることができます。

オンラインで修理依頼は完結しますし、送料もかかりません。

また、オンラインからの申し込みであれば修理料金が最大10%割引になります。

詳細は「オンライン修理受付サービス」でご確認ください。

 

修理業者に依頼をする

プレステ(PS4,5)の修理を請け負っている専門業者に依頼するという方法もあります。

メーカーに依頼を出すよりも安く済ませられる場合もありますし、メーカー側が修理依頼を断ってきた場合でも修理業者であれば対応してくれるケースもあります。

ただし、修理業者に依頼をするとメーカー公式の保証が受けられなくなる可能性があるので注意してください。

 

プレステ(PS4,5)が壊れた際の修理費相場

プレステ(PS4,5)が壊れた際の修理費相場について解説します。

公式サイトで掲載されている参考料金としては以下の通りです。

※オンライン修理受付で依頼した場合の価格 
※2023年2月時点の情報です。最新の価格は公式サイト内「オンライン修理受付サービス」でご確認ください。

機種

修理・交換箇所

参考価格(税込)

PS5

 

外装部品の交換

7,150円

電源ブロックの交換

9,350円

メイン基板の交換

27,500円

ディスク読取 / 駆動ブロックの修理 / 交換

8,800円

DualSense™ ワイヤレスコントローラーの修理 / 交換

6,050円

PS5

Digital Edition

 

外装部品の交換

7,150円

電源ブロックの交換

9,350円

メイン基板の交換

22,000円

DualSense™ ワイヤレスコントローラーの修理 / 交換

6,050円

PS4

 

ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK®4)の修理 / 交換

4,950円

外装部品の交換

5,500円

電源ブロックの交換

6,600円

メイン基板の交換

13,750円

ディスク読取 / 駆動ブロックの修理 / 交換

7,150円

ハードディスクの修理 / 交換

7,150円

PS4 PRO

ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK®4)の修理 / 交換

4,950円

外装部品の交換

5,500円

電源ブロックの交換

6,600円

メイン基板の交換

16,500円

ディスク読取 / 駆動ブロックの修理 / 交換

7,150円

ハードディスクの修理 / 交換(1TB)

7,150円

ハードディスクの修理 / 交換(2TB)

10,450円

 

プレステ(PS4,5)の故障に備える方法

プレステ(PS4,5)の故障に備える方法としては以下の3つが挙げられます。

1.保証期間を把握する
2.PlayStation®延長保証サービスに加入する
3.@nifty 安心メールパックに加入する

ひとつずつ詳しくみていきましょう。

 

保証期間を把握する

プレステ(PS4,5)には購入日から1年間の保証期間が設けられており、期間内の故障であれば無料で修理または交換対応が受けられます。

そのため、いつ本体保証の期限が切れるのかを把握しておいて、保証が切れるタイミングを確認した上で、保証終了後にどのような対応をするのかを検討しましょう。

 

PlayStation®延長保証サービスに加入する

プレステ(PS4,5)の本体保証期間を延長する「PlayStation®延長保証サービス」に加入するというのもおすすめです。

本体保証は通常1年間ですが、PlayStation®延長保証サービスに加入することで保証期間を2年延長できます。

PlayStation®延長保証サービスの加入価格は以下の通りです。

・PS5:4,400円(税込)
・PS4:3,300円(税込)

 

保証適用期間であれば通常の修理料金よりも安く対応できるでしょう。

ただし、以下の条件に該当した場合、保証の適用が終了するので注意してください。

・修理を2回行った場合
・機器本体の交換を行った場合

 

また、PlayStation®延長保証サービスは対象機種が限られているので、以下を確認した上で利用してください。

・PS5:CFI-1000シリーズ/CFI-1100シリーズ/CFI-1200シリーズ
・PS4:CUH-2200シリーズ


詳細は「PlayStation®延長保証サービス」でご確認ください。

 

@nifty 安心メールパックに加入する

PlayStationをはじめ、主要モバイル機器10種の修理料金を補償してくれる@niftyの「@nifty 安心メールパック」に加入するというのもおすすめです。

 

@nifty 安心メールパック」では、月額980円(税込1,078円)〜1,780円(税込1,958円)でお手持ちの端末の故障や盗難に対する修理費用を補償してくれます。

対象となる機器はスマホやタブレット、パソコンだけでなく、ゲーム機やスマートスピーカーなども含まれるので、プレステ(PS4,5)をお持ちの方には特におすすめです。

プレステ(PS4,5)の高額な修理費用に備えたいという方はぜひ「@nifty 安心メールパック」の利用もご検討ください。

>補償の詳細は「@nifty 安心メールパック」でご確認ください。

※2023年2月時点の情報です
※本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり