LINE(ライン)が11月から突然使えない!原因と使えるようにする設定方法

2023/10/31

10月4日以降、LINE起動時に表示されるポップアップをスルーし、プライバシーポリシーに同意していない人は11月からLINEが使えなくなります。

11月に入り、突然LINEが使えない!使えなくなった!という方は本記事を確認してください。

LINEが突然使えなくなった理由とは?

LINE株式会社とヤフー株式会社の統合に伴い、プライバシーポリシーが統合され、10月1日にLINEとヤフーのプライバシーポリシーを統合したプライバシーポリシーが策定され、公表されました。

それに伴い、プライバシーポリシーへの同意がされていないと、11月以降LINEが使用できなくなっています。

10月4日以降、LINE起動時に表示されていた同意を求めるポップアップに同意をスルーしていた人が対象です。

 

突然使えなくなったLINEを使えるようにするには?

突然使えなくなったLINEを使えるようにするには、LINEとヤフーのプライバシーポリシーに同意する必要があります。

同意したかどうか分からない人は、以下の画面で確認できます。

 

・LINEのホームタブから「設定」を選択

 

1031_line_01

 

・プロフィールの下にある「account center(アカウントセンター)」を選択

 

1031_line

 

以下のような「プライバシーポリシー統合のご案内」で同意を促がす画面が表示されたら、まだ同意されていません。

内容を確認して「同意する」を選択することで、11月以降もLINEを使用することができるようになります。

line_policy_04

同意が完了している人は、以下のような「Yahooとのアカウント連携を促す画面」や「まとめよう」の画面が表示されます。

※Yahooとのアカウント連携は今すぐ同意しなくてもLINEの継続利用には影響しません。

1031_line_03

 

 

account center(アカウントセンター)が表示されない場合は?

まず、LINEをアップデートしてください。

LINEアプリのアカウントセンター(account center)は、現時点では日本の電話番号を登録しているLINEアカウントでのみ表示される仕様になっています。

Facebook認証などで作成したLINEアカウントや、海外の電話番号を登録している場合は、以下の手順で日本の電話番号を登録することで、アカウントセンターが表示されるようになります。

 

1.LINEを起動

2.ホームタブを選択

3.右上の設定ボタンを選択

4.アカウントを選択

5.電話番号を選択して日本の電話番号を登録

 

LINEプライバシーポリシーが統合されるとどうなる?

LINEの発表によると、要点は以下となります。

1.広告主などのパートナーからの広告配信などに利用する情報の取得・利用

2.解析情報や統計情報の作成・提供

3.越境移転先の国・地域の明確化

4.識別子などの第三者提供

5.識別子の紐づけ

より興味関心のに合わせ最適化された広告が表示されるようになる、と想定されます。

詳細はLINEのLINE株式会社とヤフー株式会社のプライバシーポリシー統合のご案内でご確認ください。

※2023年10月時点の情報です

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり