
iPhoneの容量が足りない!ストレージ容量を確認して減らす方法
2019/11/12iPhoneやiPadを使っていて困ることといえば、やはりストレージ(容量)不足でしょう。端末を使えば使うほど、写真や音楽、アプリなどが増えていき、あっという間に空き容量が少なくなってしまいます。しまいには、必要なアップデートを行うのにも困難になることもあります……。
本記事では、「不要な音楽、動画、写真ファイルなどの削除」「あまり使わないアプリのアンインストール(削除)」「キャッシュの削除」など、ストレージの空き容量を増やす方法について解説します。
不要アプリの削除とキャッシュクリア
もっとも実行しやすいのが、アプリの削除です。
ほとんど使わないのに容量を占拠しているアプリは、思い切って削除してしまいましょう。
アプリの削除(アンインストール)は簡単で、「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」と進んでいき、ここで表示されたアプリの中から使っていないものを順次選択して削除を実行します。
次にやっておきたいのが、iPhoneのデフォルトのブラウザ「Safari」のキャッシュデータの削除です。
これが意外に容量を食っている場合があるので、忘れずに消しておきましょう。こちらは「設定」→「Safari」と選択し、「履歴とWebサイトデータを削除」からクリーンアップすることができます。
写真や音楽などのデータはPCでバックアップ
ここまで解説してきた方法でも一定の空き容量を回復できるはずですが、写真をよく撮るような人の場合、もっとも多くの空き領域を生み出すことができる、写真や音楽といったデータの削除を行う必要があります。
といっても大事な写真データなどは消したくないというのが本音で、そうでなければ、とっくに消してストレージの空き領域を増やしていることでしょう。そこでオススメなのが、それらのデータのバックアップをPCへと移行する方法です。
1.iPhoneとPCをUSBケーブルでつなぐ
2.iPhoneの液晶画面に「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されたら、「信頼」をタップ
3.PCに「(ユーザー名)のiPhone」が表示され、PCでiPhoneのデータを操作する準備が完了
4.「(ユーザー名)のiPhone」をダブルクリック(※自動で開いている場合も)すると表示される「Internal Storage」をダブルクリック
5.「DCIM」フォルダをダブルクリックすると、フォルダアイコンがいくつか表示される(※個数は個人それぞれ)
6.iPhoneで撮影した写真データや動画が入っているフォルダを開いて、ドラッグ&ドロップでPCへコピー
※Internal Storageとは、スマートフォンやタブレットなどにある大容量の記憶装置を指します。
これでiPhone内にあった写真や音楽などのデータがPCへと移行できます。
バックアップだけならここで作業終了ですが、iPhoneのストレージ容量を増やすのが目的であれば、フォルダ内にあるデータを全選択して順次、消していきましょう。このときフォルダは消せないため、必ず写真データのファイルを消すようにしてください。(※フォルダを空にすると自動的にフォルダは消えます)。
iPhoneのiクラウドのストレージ容量を減らす方法については、以下の記事を参考にしてください。
iPhoneのiCloudストレージ容量を減らして空き容量を増やす方法
Googleフォトや外部ストレージでもデータ保存
PCを持っていない、つなげて作業するのが面倒という人は、オンラインストレージサービスの「Googleフォト」や「Amazonフォト」などを利用することをおすすめします。一定容量まで無料で利用できる上に、写真の自動分類機能や、同期速度も早いなど非常に使い勝手が良い仕様となっています。
ほかにもiPhone用の外部ストレージもいくつか登場しています。これらを利用すれば端末に入りきらない写真や音楽などのデータを保存するだけでなく、iPhoneをPCとつなげることなくデータのやり取りもできます。
iPhoneは限られた容量で使用しなければいけないので、こまめなバックアップでデータを保全しつつ、要らないものは即座に消すという判断も必要になります。