
【Amazon】知らないと損する?!「Amazon定期おトク便」を本当にお得に使いこなす方法と注意点
2017/12/11定期的に注文している商品を登録しておくことで、通常価格よりも安く購入できる「Amazon定期おトク便」。プライム会員でなくても送料無料で利用可能な、文字通り「おトク」なサービスですが、知らずに使うと得しないケースもあるようで、SNSでも「やらかした!」との報告がチラホラ……。「定期おトク便」をムダなくおトクに使いこなすために注意するべきポイントとは!?
◆3点以上のまとめ買いで15%OFFに!
Amazon定期おトク便の対象商品は、サプリメントや食品、普段づかいの生活雑貨など、多岐にわたります。
通常のお買い物の最大10%引きの価格で購入できるだけでも十分にお得ですが、以前はAmazonプライム会員のみ対象だった「おまとめ割引」が、今では通常会員にも適用されます。
おまとめ割引は、同じ月に3つ以上の対象商品を配送してもらえば、おまとめ割引が適用され対象商品3つがそれぞれ15%OFFに! 対象商品2つ+対象外商品だった場合は、対象商品が15%OFFで対象外商品は5%OFFとなります。これを利用しない手はありません。
その月の注文数や価格帯にもよりますが、おまとめ割引を適用させるための格安商品をひとつ見つけておくとよいでしょう。
◆次回配送商品を事前にチェック!
多忙な主婦がハマりがちなトラップがひとつあります。それは、事前の商品チェックもれ。
定期おトク便は1~6カ月ごとの指定した頻度で商品が自動的に届くシステムですが、複数の商品を注文していると、前の配送分を使いきる前に次が届いてしまったり、ある月に複数の商品が集中してしまうことが。
日用品の中でも大容量のものを定期おトク便で購入する人も多く、SNSなどでは「やってしまった!!」と嘆く声が多数……。
発送されてからでは遅いので、毎月時期を決めて次回配送商品をチェックする必要があります。
変更が可能なのは配送予定日の約5日前までですが、念のため、Amazonトップページから、「アカウント&リスト」→「Amazon定期おトク便情報」を開いて、次回の配送予定日と変更・キャンセルの締切日をチェックしておきましょう。
◆急な価格変更も! 定期おトク便関連メールは要確認
Amazonの商品価格は日々変動しているので、定期おトク便に登録している商品が突然値上がりすることもあります。値上げ率によっては、おまとめ割引が適用されてもリアル店舗で買うより高くつく……なんてケースも。
価格が変更された時は、Amazonに登録しているアドレス宛に、「Amazon定期おトク便:次回配送商品の価格に関するお知らせ」という件名のメールが届くので、必ずチェックしておきたいものです。
ただ、問題が一点。
この値上げは、最安値の店舗の一時的な在庫切れ現象である可能性もあり、数日で元の価格に戻ることも! できれば、変更・キャンセルの締切日まで様子を見て、価格が戻らないようであれば、「次回分をキャンセル」するという手も。
ここで気をつけたいのが、「定期おトク便をキャンセル」にしないということ。一度リストから外してしまうと、定期おトク便で購入できなくなる場合があるので、必ず「次回分をキャンセル」にして、翌月以降の配送商品として残しておきたいものです。
もっとも効率的なのは、次回配送予定商品と価格のチェックを変更・キャンセルの締切日に行うこと。スケジュールに組み込むなどして、忘れずにチェックしてみてください。