
【LINE】トークの中に埋もれない!大事なメッセージをピン留めできる「アナウンス」機能が便利すぎる
2018/01/09 藤田 智美LINEに新しく追加された「アナウンス(ピン留め)」機能は、待ち合わせに、スケジュール管理に、ちょっとしたメモがわりにと重宝する、忙しい人には欠かせない便利機能。今回は、その使い方やお役立ちシーンを紹介していきます。
◆確認したいLINEメッセージを探すのに一苦労…そんなときは「アナウンス機能」にお任せ!
LINEのトークに花が咲くと、大事なメッセージが流されてしまって、探し出すのに苦労することがありませんか?
たとえば、グループトークで交わされる女子会の話題。日時や場所などの決定事項を幹事さんが投稿してくれたあとも、「幹事さんありがとう」「楽しみにしてます」といった投稿や直接は関係ない雑談など、参加者の投稿は続きます。
ここでうっかりスケジュールに入れ忘れると、過去のトークの中から該当するメッセージを探しだすのもなかなかな手間に!
そこで、アナウンス機能の登場です。
このアナウンス機能を使うと、重要なメッセージを選んでトーク画面上方にピン留めすることが可能に。トークが流れていっても、肝心のメッセージは変わらず画面の上部に表示されているので、女子会当日もあわてずにすみそうです。
アナウンスに登録したメッセージはトーク相手にも表示されるので、共有したい情報があるときには特に便利です。
ほかにも、こんなシーンで大活躍!
・家族や知人との待ち合わせに
・今後の予定の共有に
・グループトーク内での注意喚起に
・参加メンバーのタスク管理に
なお、LINEには「ノート」という機能もありますが、こちらはわざわざ開かなければチェックできないため、見落とす人が出てくる可能性も。重要度が高い情報には、アナウンス機能の方が向いているでしょう。
◆自分だけでなく相手にも表示されて便利な「アナウンス機能」の使い方
「アナウンスの設定」はいたってシンプル!
(1)トーク画面で、アナウンスしたいメッセージを長押し(自分の投稿でも他の人の投稿でもOK!)
(2)コピー、Keep、削除……といったメニューが表示されたら、「アナウンス」を選択
たったこれだけで、選択したメッセージがトーク画面上部にアナウンスとして表示されます。
アナウンス表示されたメッセージをタップすると、トーク上にある該当メッセージへジャンプできるので(ジャンプした先の該当メッセージが少し揺れます!)、会話の流れのチェックもラクラク!
アナウンスのウィンドウをタップすると、枠を最小化したり、非表示にすることもできますが、この操作は相手のトーク画面には影響しません。次々とアナウンスを増やしていくと、他の人のトーク画面にアナウンス事項が増えていくのでご注意を。
「アナウンスの解除」は、以下の操作で行います。
【iOSの場合】
解除したいアナウンスをプルダウンで表示させた上で左スワイプ→アナウンス解除
【Androidの場合】
解除したいアナウンスを長押し→アナウンス解除
「アナウンス解除」を選ぶと、トーク相手の画面からもアナウンスが消えますので、手が滑って大事なアナウンスを消してしまった! なんてことがないよう、この操作は慎重に。
また、メンバーとの共有や備忘目的では便利な「アナウンス」機能ですが、メッセージの保存や記録などには別の機能の方が向いているでしょう。その場合は、ノートやKeepに保存するか、コピー機能を使って他のアプリで保存するといいでしょう。
トークがもっと便利になる「アナウンス」機能。ぜひ使いこなしてください!
※記事内容は2017年12月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。